![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566921 |
12月10日(金) 総合的な学習の時間 「エコライフチャレンジ」
総合的な学習の時間にエコライフチャレンジの学習が始まりました。
環境問題が重要視され,「SDGs」という言葉をよく聞くようになりましたがあまり自分事として捉えるのが難しいようです。 地球がこのままだとどうなってしまうのか… 自分たちにできる事とは何なのかについてこれから学習していきます。 冬休みにもチャレンジしてもらう課題があるのでご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 12月13日(月) 外国語活動 “Japanese ドンジャンケン”
外国語活動の学習で自分のお気に入りの場所を紹介する勉強をしています。
今日は学校の色んな教室の名前を英語で何回も練習。 覚えるためにドンジャンケンをやりました。全部の部屋の名前が言えないと勝てません。 みんな必死でリピートしていました。 I like 〜.を使ったりして自分の好きな場所を伝える交流も頑張りました。 ![]() ![]() ![]() 12月10日(金) 道徳 「フィンガーボール」![]() ![]() ![]() 12月9日(木) 4年 体育参観「ペース走」![]() ![]() ![]() 最後まで自分のペースで走ることを意識して学習を進めてきました。 学習を積み重ねる中で,少しずつレベルアップしていくことを喜ぶ子どもが増えていました。 参観当日は,おうちの方の応援もあり,さらに頑張ろうとする姿が見られました。 お寒い中,お忙しい中,ご参観いただきありがとうございました。 12月8日(水) 理科 「星と月」
理科の学習で星について学習しました。
透明シートにカシオペア座やオリオン座を映して厚紙に貼りました。 晴れた夜にきれいな星座が見えるといいですね。観察するときは必ずお家の人と一緒にしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 12月9日(木) 国語科 「冬の楽しみ」
国語科の学習で冬にはどんな行事があるかな?!という話になりました。
お正月にクリスマス,大掃除もあるなぁ〜などとたくさんでてきたので冬の行事をカルタにしてみました。 大掃除・お節・大晦日・お正月…うわぁ〜「お」ばっかりだ! カルタをやってみると初めの文字だけでは判断できず…最後までよく聞いてからじゃないと取れないのがコツですね。 自分たちの自作のカルタは大好評でした。 ![]() ![]() ![]() 12月8日(水) 3年生 図画工作科「いろいろうつして」
こちらは,1組の様子です。
1組も,自分たちで「刷り」を進めました。 教師が,版画セットを3つ教室に持って行くと 「先生!いよいよ自分たちの番ですね!」 とやる気まんまん。 みんなで協力して,きれいに刷ることができました。 ![]() ![]() ![]() 12月9日(木) 3年生 国語科「ことわざ・故事成語」
少し前に国語科で「ことわざ・故事成語」について学習した子どもたち。
実は,学校司書の斎藤先生から「ことわざおみくじ」を各クラスにもらいました。 朝の会などでおみくじを引いて楽しんでいるのですが,ことわざに親しむきっかけになっています。 「タブレットを使うから座ってね。」と言うと 「先生!『善は急げ』やな。」 落ちたえんぴつを拾おうとして,他の物がさらに落ちると 「『泣きっ面に蜂』やな。」 紙版画で失敗した友だちに 「『失敗は成功のもと』やで。」 など,日常生活でことわざを使う姿が見られます。 楽しみながら学習する姿がすてきです。 ぜひお家でも「どんなことわざ知ってるの?」など話題にしてみてください。 ![]() ![]() 12月8日(水) 6年生 理科 「てこのはたらき」![]() ![]() ![]() 「てこのはたらき」を利用した,いろいろな飾りのモビールをができました。 これからも身の回りにある「てこのはたらき」について感じてほしいです。 12月8日(水) 図画工作科「やぶった形から見つけたよ!」
「やぶった形から見つけたよ!」の版が出来上がりました。
恐竜,犬,ケーキなど, とてもステキな版ばかりでしょ。 作っている時は,とても楽しそうでしたよ。 ![]() ![]() ![]() |
|