京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up7
昨日:172
総数:682427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

1年生学年集会(その3)

今年の漢字と飛行機飛ばし大会です。
画像1
画像2
画像3

1年生学年集会(その2)

今年の漢字です。
画像1
画像2
画像3

1年生学年集会(その1)

1年生は本日、今年最後の学年集会を行いました。各クラスより今年の漢字を披露し、それに至るこれまでのクラスの良いところなどを評議委員が話してくれました。
そのあとは、各クラス各班ごとに作成した紙飛行機を飛ばしていきました。遠くに飛ばすために、いかに考えて作るかがポイントでしたが、各クラス予選、決勝戦と行い、見事な飛距離が出たクラスがありました。
とても温かい雰囲気で、生徒の手による手作り感のある学年集会となりました。
最後は学年主任から「優先順位」の話がありました。何を優先するのか?自分で見極める力をつけていこうというお話でした。また中学校総合文化祭社会科の部門での伝達表彰も行いました。

各クラスの今年の漢字についての説明です。

1組 「川」
「1組の漢字は『川』です。その訳を説明します。
大淀中学校に入学して僕たち3人は出逢いました。個性が強くてはじめはバラバラでした。でも一緒に生活していて、お互いのよいところ見つけができました。今はこの3人が川の字の様に、1組で個性を出しながら、ひとつの流れを作っています。2年生になったらもっと大きな川になりたいと思います。来年もよろしくお願いします。」

2組 「進」
「1年2組の漢字は『進』です。理由はみんなで力を合わせて乗り切ったり、みんなで叱られたりしながら、クラスを良くするために自分らで班長を選んだり、少しずつですが進化しているからです。でもまだ良くしていけるところもあるから、先生が何もしなくて良いようなクラス作りを頑張りたいと思います。」

3組 「初」
「1年3組の漢字は『初』です。理由は初めての中学校生活でいろいろなことを経験して、良いことも悪いこともあったからです。3組は少しにぎやかな時もありましたが、とても仲の良い活気のあるクラスだと思います。冬休みが明けても活気のあるクラスで頑張りましょう」

4組 「翼」
「1年4組の今年の漢字は『翼』です。理由は合唱コンクールで歌うはずだった曲が『翼を広げて』だからです。またみんなの翼が広がりました。3学期では休み時間と授業の切り替えがきちんとできるように、また発言する前に考えて発言するようにして、もっと翼が広げられるようにしましょう。」
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査まとめ

5月に行われた全国学力・学習状況調査をまとめました

全国学力・学習状況調査まとめ

ほけんだより13を本日発行します

ほけんだより13を本日発行します

ほけんだより13−1
ほけんだより13−2

3年生男子が全日本ウェイクボード・ウェイクサーフィン選手権大会 優勝

3年生K君はJWBA主催 文部科学大臣賞 第30回全日本ウェイクボード・ウェイクサーフィン選手権大会において、ウェイクサーフィン部門 SUPERMENで見事優勝を果たし、JWBA ウェイクサーフィンでプロ資格取得(競技開始最短最年少取得)しました。おめでとうございます!
画像1

育成学級 京都新聞 小・中学生新聞コンクールで優秀賞受賞

育成学級の皆さんが作成した新しい先生の紹介新聞が、「京都新聞 小・中学生新聞コンクール」で優秀賞を受賞しました。とても素晴らしい出来映えで、見事優秀賞ということで大変嬉しい受賞となりました。京都新聞でも紹介されました。育成学級の皆さん、本当によく頑張りましたね。
画像1
画像2
画像3

税の作文表彰

本日、伏見税務署の方々がお見えになり、3年生女子Sさんに伏見納税協会から賞状をいただきました。
また、大淀中学校にも「税の作文」をたくさん応募していることが評価され、感謝状を贈呈していただきました。 立派な賞をいただき、本当に良かったです。
画像1
画像2
画像3

1年生 大淀人権宣言

1年生の階段踊り場の掲示板に「大淀人権宣言」が掲げてありました。
ひとつひとつ仲間を思いやる言葉が並んでいます。
お互いを思いやって生活していきましょう。
画像1

今週も元気に始まりました

今週も元気に始まりました。
金曜日には終業式となり、今年最後の1週間になります。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp