![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:31 総数:566554 |
12月20日(月) 5年生 家庭科「ご飯とみそ汁を作ろう」
日本の伝統的な日常食であるご飯とみそ汁作りに挑戦しました。
(この日は,2組が実施しました。) ごはんは,火加減が難しく,ちょっと目を離した間にあっという間に吹きこぼれてしまうハプニングもありました。 みそ汁は,具として入れる大根の皮を包丁でむくのが難しく,皆苦戦していました。 しかし班のメンバーで手際よく進めることで,どの班も時間内で完成しました。 出来上がったご飯とみそ汁を食べてみると, 「美味しい!」 「ご飯が,ふっくら炊けている!」 と,とても美味しく出来上がったようです。 ![]() ![]() ![]() 12月17日(金) 5年生 家庭科「日本の伝統」
栄養教諭の若林先生と一緒に,だしの学習をしました。
1.昆布だし 2.昆布+カツオだし 3.昆布+カツオ+醤油・塩 の3種類を試飲させてもらいました。 それぞれ見た目も味も香りも違いました。 「砂糖が入っていないのに甘い!」 「1→2→3と,どんどん美味しくなっている!」 「3のだしが一番好き!」 などそれぞれの旨味を感じ取っていました。 ![]() ![]() ![]() 12月21日(火) コスモス学級 生活単元学習「レッツゴー!ふしぎなかよしショッピング」
生活単元学習「レッツゴー!ふしぎなかよしショッピング」では,金曜日の「お楽しみパーティー」のための買い物に行きました。
必要なものを選んで,支払い,おつりをもらう…昨日の練習通りにできました。 また,スーパーマーケットの中では,周りの人のことを考えながら,静かに歩いて移動できました。 今年度,2回目のバスを使っての学習でしたが,バスを待つ態度が前回よりとてもよく,歩行者や自転車の迷惑にならないような所で待つことができました。 今日の学習も,全員合格!! ![]() ![]() ![]() 12月20日(月) 理科「季節と生物」![]() ![]() ![]() 少人数での話合いでは,自分のノートを見せながら,自分が見た生物の様子を伝え合いました。 クラスでの交流では,模造紙にたくさんの発見や感じたこと,思ったことを書きこみました。 次の時間には,動画学習も併せて,冬の生物の様子をまとめていきます。 12月20日(火) コスモス学級 英語活動「英語でゲーム」
英語活動は,新しいALTのジェイク先生と学習しました。
1時間目は,コスモス学級の朝の会に参加してくださり,一緒に歌ったり,ダンスをしたりしました。 5時間目は,ジェイク先生のことをたくさん教えてもらいました。また,たくさんの質問にも答えてくれました。 その後は,お店屋さんになってもらい・・・ “May I help you?” “Rice please!” たくさんの食べ物の言い方を教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() 12月20日(月) コスモス学級 算数科「レッツゴーショッピング」![]() ![]() ![]() 1,100円で買うことができるジュースを選ぶ。 2,レジに行き,お金を払う。 3,おつりとレシートをもらう。 一斉学習後に 明日のシュミレーションを行いました。 全員合格! きちんと買い物ができました。 明日が楽しみです! 12月17日(金) 3年生 図画工作科「いろいろうつして」
「いろいろうつして」の学習は,いよいよ最終段階。
自分の思いに合った背景を描いていきます。 背景を描いたところに切った版画を貼ろうと思っている人や 刷った版画に直接描きこむ人。 それぞれ工夫をこらして描いています。 来週に完成させて,鑑賞したいと思います。 ![]() ![]() ![]() 12月17日(金) 4年生 「タブレットを使って」
算数の学習でプレジョイントプログラムにむけて自分の苦手な単元の復習に取り組んでいます。
ポイントもたまっていくのでポイント集めに必死!! 自分のペースでできるのでみんな夢中です! ![]() ![]() ![]() 12月16日(木) コスモス学級 生活単元学習「畑からのプレゼント」
「畑からのプレゼント」では,昨日,収穫した白菜を使って,「白菜とベーコン煮」を作りました。
今日は,3つのグループに分かれたことで,一人ずつの役割がたくさんあり,みんなの協力が必要でした。 白菜とベーコンを切ったり,お鍋の準備をしたり・・・ みんなで声をかけ合いながら,協力して,調理をしました。 そして,出来上がりは・・・もちろん!おいしかったです! ![]() ![]() ![]() 12月16日(木) 図画工作科「カードでつたえる気持ち」![]() ![]() ![]() とび出す仕組みを使って,気持ちを伝えるカードを作ります。 まず,飛び出す仕組みについて,教科書や絵本を参考にし,実際に仕組みだけの練習をしました。 その後,仕組みを動かして感じたことや,伝えたいことから,表したいことを見つけ,用途を考え,形や色,材料などを生かしながら,どのように表すか考え,作る活動に取り組みます。 今日は4時間計画の2時間目。集中して取り組む姿がステキです。 出来上がりが楽しみです。 |
|