京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:71
総数:377735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

給食ニュース〜12月21日〜

 今日の献立は,がんもどきのあんかけ,豚汁,ごはん,牛乳でした。

 今日は,がんもどきのあんかけについて紹介されました。がんもどきは,給食室で作られています。市販のものより,豆腐の味がしっかりしていて,歯ごたえもあり,とてもおいしかったです。あんは,だしの味がしっかりしていて,がんもどきとよく合い,おいしかったです。

 また,味噌にまつわるクイズが出題されました。いろいろな種類の味噌が給食のお味噌汁には,使われています。味噌によって,お味噌汁の味もかわるので,どんなお味噌を使っているかも調べてみると面白そうですね。
画像1
画像2
画像3

3年生〜道徳〜

道徳では「耳をかたむけて」という学習をしました。

これまでの自分をふり返ってみると,話を聞かなくて困ってしまったり,聞いてもらえなくていやな気持ちになったことがありました。

そこで,あえて「よくない聞き方」と「よい聞き方」を考えて,どちらも体験してみました。

たった30秒間でしたが,「よくない聞き方」をされると,とてもいやな気持ちになったようです。

それに対して,「よい聞き方」をすると,とても嬉しくていい気持ちになり,仲良くなれるなと感じる人もいました。

今回の学習を生かして,明日からも話を聞くときには,目を合わせたり,あいづちをうったり,笑顔で聞いたりしてほしいなと思います。
画像1画像2

3年生〜いろいろうつして〜

図工の「いろいろうつして」では,版を使って刷った作品に背景を描いていきました。

自分の刷った生き物の親子がどのような場所にいるかを想像しながら絵の具で描くことができました。
画像1画像2

3くみ 3くみりんじゆうびんきょくの じゅんびをしたよ

 明日からの3くみ臨時郵便局の準備をしました。封筒や切手の数を数えて確認したり,みんながお店に気づいてもらえるようにのぼりを作ったりしました。

 明日お手紙を書きに来てくれるのを楽しみにしています。
画像1画像2画像3

3くみ ゆうびんきょくに けんがくに いきました

 京都上里郵便局へ見学に行きました。今日で2回目の訪問です。郵便局の学習を進めてきた中で疑問に思ったことを今日は質問しました。また,お客さんへの応対の仕方も見学しました。
 明日からは,3くみの子どもたちが郵便局員になって応対します。どうなるでしょうか?
画像1画像2画像3

給食ニュース〜12月20日〜

 今日の献立は,高野豆腐と野菜の炊き合せ,ほうれん草ともやしのごま煮,むぎごはん,牛乳でした。

 2学期の給食も後1週間。今日は,2学期の給食を振り返るためのポイントが配信されました。「以前より給食が食べられるものが増えた。」という学校評価アンケートでは,「そう思う。」と「だいたいそう思う。」と答えている児童が,ほとんどでした。

 また,給食の返却の様子を見ていても,給食時間内に食べることができる児童が増えたように感じます。

 食の学習を通じて,食べて栄養を取ることの大切さや命をいただいていることへの感謝など,いろいろな視点で,学んでいくことも大切だと感じました。
画像1
画像2
画像3

3くみ おてがみを はいたつしたよ

 3組で育てた綿の種が入ったお手紙を配達しました。住所に当たる教室名と宛名を見ながら配達しました。

 配達し終わった後,感想を聞くと,「配達するのが,楽しかった。」「ありがとうと言ってくれたので,うれしかった。」と答えていました。

 郵便局で働いている人の気もちが少し知れたのではないかと思います。

画像1画像2画像3

3くみ ちょっかくのところを さがしました

 2年生は,算数で直角を学習しました。色紙で直角を作り,ロッカーの角など直角になっているところを見つけました。プリントの角,折り紙の角,黒板の角,階段の角などいろいろなところに合わせて,直角を見つけていました。
画像1画像2画像3

3くみ だいこんを ぬいたよ

 種から育てていた大根が収穫時期になったので,大根を一人1本抜きました。根元をもって,ぐりぐりと回してから引っ張って抜きました。子どもたちも「大きい。」と,よろこんでいました。

 「みそ汁に入れて食べたいな。」「鶏肉と一緒に食べたいな。」と楽しみにしていました。
画像1画像2

給食ニュース〜12月17日〜

 今日の献立は,たにん煮,春菊と白菜のごま煮,ごはん,牛乳でした。

 食品紹介は,春菊について紹介されました。菊に似た花は本当にかわいらしい花で,野菜の花とは思えないですね。特有の香りがするのですが,ごまの味がしっかりときいていて,白菜と一緒なのであまり気にならず,子どもたちもよく食べていました。

 白菜のおいしい季節ですね。今年はとても白菜の値段が高いそうです。鍋や白菜のつけもの,白菜キムチなど・・・いろいろと味わって食べたいですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/21 6年科学センター学習
12/22 2年感動体験発表会
フッ化物洗口(1・3・5年)
12/23 SC来校
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
12/24 2学期終業式
給食終了
<上靴持ち帰り>
12/25 冬期休業開始 (〜1/10)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp