京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:19
総数:389142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

楽しい話し合い活動

画像1画像2
 国語の時間に「そうだんにのってください」の学習をしました。
 みんなそれぞれに楽しい相談ごとがあって,それをグループで真剣に答えていく学習に大盛り上がりでした。
 最後は,もっと大勢で相談してみたいと喜んでいました。
 算数の時間は,一人ひとりがかけ算の問題をつくって,みんなでその問題を問いていきました。
 いろいろな問題が出て,楽しみながら問題と格闘していました。

GIGA端末を使って

画像1
 タブレットで写真を撮って,それを絵日記ソフトに貼り付けました。
 カメラを起動させて,写した写真が,絵日記の表の中に貼り付けられることに,驚いていました。
 次は,写した写真の説明を書く練習をします。

【音楽】きれいな二重奏♪

画像1画像2
 「オーラリー」という曲をリコーダーで練習してきました。今日は,2つのパートに分かれて班ごとに発表しました。どの班も今まで練習してきた成果を発揮し,素敵な二重奏を演奏していました。

国語

画像1
 国語では色々なことわざの意味を国語辞典で調べてみました。

 辞典をひくはやさもはやくなり,ことわざの意味を知ることができました。

中間マラソン

画像1
 11月16日(火)の持久走大会に向けて,15日(月)まで中間マラソンの取り組みをしています。


 子ども達は,だんだん走ることにも慣れてきた様子で,元気に頑張っています。

【理科】秋を見つけに

画像1画像2
 夏の様子と比べて生き物の様子はどう変わっているのでしょうか?
 タブレットを使って写真を撮り,夏や春の様子と比べてみました。
 植物は枯れていたことや葉の色が変化していたこと,虫などの生き物が見つからなかったことなどを交流しました。
 これらの変化は気温の変化と関係があると考えることができました。

国語

画像1
 国語で「すがたをかえる大豆」を学習したことをもとに,他の食品についても本で調べてみました。
 そして,説明する文章を書きみんなで読み合いました。

キック キック キック

画像1画像2画像3
 体育の始まりは,持久走大会に向けての5分間走です。最後まで走ることを目標にしています。その後は,二人組に分かれて,ボールを長い距離,蹴って飛ばす。そして,相手の足元へ正確に蹴るように練習しています。何回か蹴り合った後,相手をかえます。みんな楽しそうにキックしています。

4年生試走に行きました。

今日は体育で持久走大会の試走に行きました。
4年生は今年から高学年の部で走ります。
今日はコースの確認に行きました。
本番で正しいコースで走れるように覚えていました。

持久走大会に向けて〜1年生〜

画像1
 持久走大会の本番に走るコースを試走に行きました。
 生活科で「秋見つけ」で桂坂公園に行ったときに,通った道です。公園に行くより,近いところで折り返しました。
 「しんどい。足が筋肉痛になる」という声や,「あと2週ぐらい走れそう。」という声が感想で聞こえてきました。
 今日走ったペースを基本に,もう少し早く走るか,ゆっくり走った方がよいか考えて本番に臨んでほしいと思います。
 今日の練習も,体育の時間も,中間休みも歩かずに頑張っています。本番も歩かずに完走してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp