京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:15
総数:425193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1126 ☆1年生☆  学習発表会

画像1画像2
今日は,いよいよ学習発表会!!
「緊張するー」と朝から話している子もいました。
しかし,いざ体育館に行き,保護者の方たちの姿を見ると,
スイッチが入りました。
どの子も,イキイキと発表することができていました。
初めての学習発表会でしたが,自分のセリフに気持ちをこめて,
楽しそうに発表することができました。

教室に帰って振り返りをした時にも,
「気持ちをこめて言うことができた!」
「楽しかった!」
と話していました。

1年生も残り4か月。
2年生に向けてさらに成長していってほしいと思います。


1126 4年生 学習発表会

画像1画像2画像3
「News〜未来のために自分たちにできること〜」
総合的な学習の時間で取り組んできた『もったいない大作戦』について発表しました。
地球温暖化を防ぐために,自分たちにできることを伝えました。
練習時間があまりない中,また感染症対策に気を付けながら,しっかり発表することができました。
「緊張したけど,ハキハキ伝えることができました。」「友達と協力しながら,小道具を作って楽しかったです。」とキラキラした顔で感想を伝えてくれました。

保護者のみなさん,ご参観ありがとうございました。

1125 5年生 練習日記〜リハーサル〜

画像1
 いよいよ明日は学習発表会です。今日は午後からリハーサルをしました。多くの先生方と6年生,若草学級の皆さんがお客さんとして見に来てくださいました。いつもと違う雰囲気に緊張した面持ちの5年生でしたが,気持ちを一つにすること,友達と音を聴き合うことを大切に頑張りました。気合の入ったよい演奏ができました!自分たちでもこれまでより満足のいく出来だったようです。これまで練習してきたことが形になりました。とは言え本番は明日です!これまで頑張ったことを出し切りましょう。明日は温かい目で見守ってください!

1126 2年 学習発表会リハーサル

画像1画像2
 学習発表会のリハーサルがありました。若草学級と1年生の発表を見て,いよいよ2年生。緊張していましたが,練習の成果を発揮して大きな声で思い切って演技することができました。
 「2年生,大きな声やな・・・」「みんな大きな演技していてかっこいい!」と,1年生も驚いていました。
 明日は保護者の方の前で発表します。頑張れ!期待しています。

1125 ☆1年生☆ 学習発表会 リハーサル

画像1画像2
今日は,明日の学習発表会に向けて,リハーサルをしました。

若草学級と2年生をお客さんとして迎え,
発表をしました。

明日は,いよいよお家の人たちに見てもらえます。
元気いっぱいの1年生の発表を楽しんでもらえればと思います。

1125 ☆1年生☆ じどう車ずかんをつくろう

画像1画像2
国語科の「じどう車ずかんをつくろう」の学習で,
自分が選んだ車の「しごと」と「つくり」を紹介するための図鑑づくりをしています。

教科書教材で学習したことを生かしながら,とても意欲的に取り組んでいます。
たくさんの文も書けるようになってきました。

1125 4年生 算数

画像1画像2
「分数」の学習が始まりました。
分子と分母の数を見比べて,1より小さい分数,1と等しい分数,1より大きい分数に仲間分けをしました。
新しく真分数,仮分数という言葉を知り,単元のめあてをたてました。

1124 6年生 学習発表会の準備

画像1
学習発表会の2日前,
6年生が会場の準備をしてくれました。

体育館に置いてあったとび箱やマットを別室に移動し,
長椅子を並べます。

みんな進んで,黙々と作業を進めてくれて,
あっという間に会場が出来上がりました。

最高学年としての役割をきちんと果たしてくれる6年生。
とても立派です!
画像2

1124 若草学級 学習発表会に向けて

リハーサルと本番が目の前です。
毎日のように教室や体育館での練習を頑張っています。
今年度は,体育フェスティバルが終わって間もないころから準備を進めてきました。

☆畑で花や野菜を育ててきたこと
☆体育フェスティバルで頑張ったことや楽しかったこと
☆外国語・図工・理科で学習してわかったこと 

         などなど内容が盛りだくさん!

セリフや動きも覚えられてきました。
最後には,合奏もあります。どうぞお楽しみに♪
画像1
画像2
画像3

1124 5年生 工業生産を支える輸送と貿易2

かるたの紹介の続きです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp