京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:52
総数:368027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

柿農園見学

画像1画像2
 今日は総合の学習で柿農園の見学に行きました。大枝で有名な「富有柿」を作るために農園の方がどんな工夫をしているのか,たくさんのお話を聞かせていただきました。最後には柿を袋詰めする前に重さを選定する機械も見学させていただきました。
 学習のふりかえりでは,「太陽が大事なんだな。」「ミツバチの力を借りているんだな。」「花の間引きをしないといけないんだな。」など,たくさんの気づきを聞くことができました。

体育科「とび箱運動」(4年生)

画像1画像2
 「とび箱運動」の学習が始まりました。
 助走,踏み切り,手のつく位置,跳ぶ姿勢,着地などさまざまなポイントを意識しながら練習しています。
 開脚とびだけでなく,台上前転やかかえこみとびにもチャレンジしています。

外国語活動「What do you want?」(4年生)

画像1画像2
 食べ物の言い方の練習をし,オリジナルパフェづくりに取り組みました。
 「What do you want?」「I want 〜」という言い方を繰り返し,材料を集めます。
 次の時間はピザづくりに取り組みます。
 楽しみです。

「にょきにょき とびだせ」〜1年生〜

画像1画像2
 図画工作科の時間に「にょきにょきとびだせ」の学習をしました。
 前回,仕組みを作り,絵や飾りをつけ足していたのですが,今日は完成させました。
 完成した作品を,写真や膨らませたときの様子を動画にとって,ロイロノートで提出しました。
 全員が提出してから,それぞれの作品を自分のGIGA端末で見あいました。
 色々な工夫があり,楽しい作品がたくさんできました。

イチョウの葉

画像1画像2
 パソコンを使って,イチョウの葉の色の変化を写真に撮り,気がついたことを記録しています。記録写真を見ると,緑の葉が,たくさん黄色い葉に変わってきたことが,わかります。イチョウの葉が,落葉するまで記録していきます。

おいもパーティー

画像1画像2画像3
 先日,みんなで収穫したサツマイモを使っておいもパーティーをしました。調理するのは「スイートポテト」と「やきいも」です。スイートポテトはスプーンでつぶしてアイスと混ぜて出来上がり。やきいもは,蒸かしたおいもをフライパンで焼きました。子どもたちにとって初めての調理でしたが,グループで力を合わせ,スムーズに調理できました。
 みんなでいただきますをした後,「おいしい」を表情で表しながらおいしくいただきました。

冬の花を植えました。

画像1画像2画像3
 古くなった土をふるいにかけて,ふかふかに柔らかくなった土に肥料を混ぜました。好きな色の花(ノースポール・パンジー・ビオラ・テルスター)を2株ずつ植えました。正門の近くに置いてあるので,登下校のときに,花の成長を見ていけるといいです。

久しぶりの読み聞かせ〜1年生〜

画像1
 「おおかみの おなかのなかで」のお話を読んでもらいました。
 おおかみに食べられた,動物がおおかみのお腹の中で,優雅に暮らしています。
 これなら,食べられてもいいなと思うお話でした。
 みんな真剣に聞いていました。

上手になってきました〜1年生〜

画像1
 ころがしドッジボール,3時間目です。
 チームで作戦を立てて試合に臨んだチームがありました。
 ボールの回し方や,逃げ方など,工夫が見られるようになってきました。
 次は,順位決定戦です。楽しみですね。

11月19日 今日は部分月食です。

青少年科学センターのリンクです。
http://www.edu.city.kyoto.jp/science/

19日は部分月食の日ですね。部分月食って何だろう??興味のある人は京都市青少年科学センターのリンクをクリックしてくださいね。観察する人はおうちの人と相談して安全に気を付けて観察してくださいね。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp