京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up36
昨日:24
総数:566915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月8日(水) 図画工作科「やぶった形から見つけたよ!」

「やぶった形から見つけたよ!」の版が出来上がりました。

恐竜,犬,ケーキなど,

とてもステキな版ばかりでしょ。

作っている時は,とても楽しそうでしたよ。
画像1
画像2
画像3

12月8日(火) 1年生 体育参観1組「ペース走」

画像1
1年生は5分間校庭を走りました。

最初は3分走るのでも疲れていた子供たちでしたが,5分間一定のペースで走れるようになってきました。

今日は,お家の方が見に来てもらえるので,緊張気味の子供たちでしたが,練習の成果を発揮できたようです。

ご参観ありがとうございました。

12月8日(水) 図画工作科「やぶった形から見つけたよ!」

図画工作では,紙版画「やぶった形からみつけたよ!」に取り組みました。

まず,先生がタンボールをやぶった形を見てみると・・・

「あっ!犬や!」

「あっ!はさみ!」

など,いろんな形に見えてきたようです。

「さぁ,次は,みんなでやってみましょう。」

みんなは,黙々とダンボールをちぎり,その形を楽しんでいましたよ。


画像1
画像2
画像3

12月8日(水) 2年生 生活科『町たんけんの計画を立てよう』

今日は探検に行くグループに分かれて,探検のめあてやそれぞれが知りたいことについて,話し合いました。

「お店はお客さんがいるから静かに探検しよう」
「これを聞いてみようかな」

などと,子どもたちなりに考えて,計画を立てることができていました。
画像1画像2

12月8日(水) 2年生 学級活動『12月の学級会をしよう』

12月の学級会の議題は,「クリスマスパーティーをしよう」です。

ただ楽しむためではなく,「3学期も協力したり,仲良くできるようにこの会をしたい」という思いをもって,今日の話し合い活動に臨むことができました。

子どもたち一人一人が,自分の言葉で意見を言うことができていました。
画像1画像2画像3

12月8日(火) 5年生 図画工作科「ほり進めて刷り重ねて」

下書き線に沿って,三角刀や,小丸刀で輪郭線を掘り進めていきました。


はじめのうちは,力の入れ方が難しく,線が途切れ途切れになってしまう児童も多かったですが,最後のほうには,シューっと気持ち良いくらいキレイに彫れて,長くつながった削りカスを出せるようになってきました。



みんな集中して彫っているので,時間が過ぎるのがあっという間!

「えっ?もう終わり?2時間くらい続けてやりたい!」と口にする子どもたちでした。


画像1
画像2
画像3

12月8日(火) 5年生 「松陽タイム」

今日は,松陽タイムの日です。



それぞれのクラスでは,子どもたちだけで進めながら,みんな遊びや係活動などをしています。



3組では,なにやら担任の先生には秘密の話合いが始まっていました。



どうやら,12/22に何かあるようです。



さてどんなことを準備していたのでしょう?




ぜひ子どもたちに聞いてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

12月8日(水) 本日の体育参観(ペース走)について

画像1
本日の体育参観(ペース走)は実施いたします。

ただし,運動場の回復と整備のため,1時間目の3年1組の受付時間とスタート開始時間を変更させていただきます。

3根1組受付時間  9時〜
   スタート  9時15分〜

12月6日(月) 2年生「ペース走,頑張っています!」

画像1画像2
体育の学習では,体育参観に向けて

5分間同じ速さで走り切る

練習をしています。

練習を重ねる度に,コツをつかんできたようで

力強い走りになってきています!

本番も頑張ります!応援よろしくお願いします!

12月6日(月) 理科 「ものの温度と体積」

画像1画像2画像3
4年生は,初めて「実験用ガスコンロ」を使いました。金属の体積変化について学ぶための実験をするのに必要だからです。

「空気や水と同じように金属もあたためると体積は大きくなり,冷やすと小さくなる。」と予想する子や「金属は,硬くて丈夫だから,体積は変わらない。」と予想する子など,自分なりの根拠を持って予想した上で臨みました。

やや緊張しながらも,グループのメンバーと役割を分担し協力して,実験を進めることができました。

さて結果は・・・?

子ども達のキラキラ輝く瞳がステキです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp