![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:65 総数:377495 |
給食ニュース〜12月17日〜
今日の献立は,たにん煮,春菊と白菜のごま煮,ごはん,牛乳でした。
食品紹介は,春菊について紹介されました。菊に似た花は本当にかわいらしい花で,野菜の花とは思えないですね。特有の香りがするのですが,ごまの味がしっかりときいていて,白菜と一緒なのであまり気にならず,子どもたちもよく食べていました。 白菜のおいしい季節ですね。今年はとても白菜の値段が高いそうです。鍋や白菜のつけもの,白菜キムチなど・・・いろいろと味わって食べたいですね。 ![]() ![]() ![]() 3年生〜合奏しよう〜
音楽の学習では,リコーダーや打楽器などを使って合奏に挑戦しています。
リコーダーと歌を合わせての演奏や,リコーダーだけの演奏だけでなく, リコーダー,オルガン,鉄琴,タンブリン,すず,カスタネットでの合奏をしました。 音楽の学習で練習を重ねてきたので,何度か合わせる練習をすると,すてきな演奏になりました! ![]() ![]() 3年生〜図工「いろいろうつして」〜
図画工作の「いろいろうつして」の学習では,版が仕上がったので刷りました。
版にインクをつけたあと,どんな作品にしたいかに合わせて並べ,和紙を載せてこすります。 細かい部分は指のはらを使ってこすることで,目や鼻などの細かい部分もきれいに出ました。 ![]() ![]() ![]() 3年生〜体育「フォークダンス」〜
体育のフォークダンスでは,マイムマイムを踊りました。
踊り方をおぼえたので,テンポを変えて踊ることにも挑戦しました。 子どもたちは汗をかきながら,楽しそうに踊っていました。 ![]() ![]() 給食ニュース〜12月16日〜
今日の献立は,マーボー豆腐,切り干し大根の炒めナムル,麦ごはん,牛乳でした。
今日は,中国料理の代表マーボー豆腐でした。子どもたちも大好きなメニューです。給食室から具材を炒める香りがしてきて,子どもたちも食べるのを楽しみにしていました。 食品紹介は,青梗菜について・・・クイズは,青梗菜のの読み方についてでした。漢字では,あまり目にしませんね。チンゲン菜は栄養バランスのよい野菜だと紹介されていました。 ![]() ![]() ![]() 3くみ とびばこあそび
2年生は,体育の学習でとびばこあそびをしています。今日もペアでいろいろな場に行って,自分ができそうなとびばこあそびをしていました。
ねらい1からねらい2に場の設定をかえる時に,自分から跳び箱をもったり,マットを移動させたりするなど,友だちと一緒に活動していました。 ![]() ![]() 3くみ ポストにとどいたおてがみは どうするの?
ポストに入っている手紙は,どのように家に配達されるか話し合いました。
「ポストから車で運ぶ。」「(手紙を)ふくろに入れる。」とポストから郵便局員が回収していることは,よく分かっていました。その後,郵便局で機械での仕分,人による仕分をして,配達していることを確認しました。 3くみゆうびんきょくでも校舎・階で仕分をしました。また,「切手をみんなにつかってほしい。」という思いから,3くみ臨時ゆうびんきょくをひらくことを話し合い,準備していくことになりました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「ふゆと ともだち」![]() 「ゆきだるま」「マフラー」「だんぼう」「きたかぜ」等, 様々な言葉が出てきました。 今回は「かぜとあそぼう」で,紙コップで風車を作りました。 「風が吹いたら回る!」「こっちに走ったらうまく回るで!」と, 楽しく活動しました。 5年生〜理科「ふりこの動き」〜![]() ![]() 5年生〜社会「情報産業とわたしたちのくらし」〜![]() ![]() |
|