京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up37
昨日:39
総数:465656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

1年生 体育 マット遊び

画像1画像2画像3
マット遊びも学習が進み,
色々練習した技を組み合わせて
長いマットで連続技にチャレンジしました。

1つ1つではできた技が
動きの中でやろうとすると…

真剣な表情で,マットに向かっていました。

1年生 書写「お正月あそび」

画像1画像2
硬筆書写をしました。
新しいフェルトペンで太く書けるように
練習し,6文字の言葉を書きました。

新しいフェルトペンで書く文字に
どきどきしながら,子どもたちは
真剣に書いていました。

1年生 図画工作 友だちの作品を鑑賞をしよう

画像1画像2画像3
うつした形から,の学習で
作った作品の鑑賞をしました。

一人一人の作品を見合い,
「これはなにでできたもよう?」
「これって花火やんね?私と一緒!」
嬉しそうに言葉を交わしていました。

1年生 図画工作 うつしたかたちから

画像1画像2画像3
緩衝剤や洗濯バサミ,野菜の切れ端や段ボールを
使ってシタンピングを行いました。

まずはどんな模様がでるのか
試しながら,絵の具をつけて
ハンコをしました。
出てきた模様に「おぉ〜!」という歓声が
あがっていました。

今日の給食

画像1
今日の献立は
・麦ごはん
・牛乳
・さばのしょうが煮
・こんぶ豆
・はくさいの吉野汁
です。
おいしい給食,ごちそうさまでした。

4年生 図画工作科 初めての木版画

画像1画像2画像3
 4年生の図画工作科「ほってすって見つけて」の学習では,木版画に取り組んでいます。体育参観で披露した演技「ソーラン節」の自分自身をモデルにしています。
 彫刻刀を使っているときは,真剣な眼差しで木版を彫り,作品の完成時は,自然と笑顔がこぼれていました。
 みんなの作品の完成が本当に楽しみです。

今日の給食

画像1
今日は和献立(なごみこんだて)の日でした。

・ごはん
・ゆばあんかけどんぶりの具
・小松菜とひじきのいためもの
・京野菜のみそ汁

ゆばあんかけどんぶりの具をごはんにかけて食べると,とてもおいしかったです。子どもたちは,うれしそうに食べていました。

おいしい給食ごちそうさまでした。

4年生 ヘチマタワシを使ってみて…

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間で環境のことを調べた4年生は,コミュニティーティーチャーの松尾さんの協力を得て,ヘチマタワシの作り方を教えていただきました。
 普段使っているプラスチック製のスポンジタワシとヘチマから作ったヘチマタワシを使い比べてみました。
 子どもたちの感想は,どちらもあまり変わらないように感じているようでした。しかし,地球環境に優しいのは…!?

今日の給食

画像1
今日の献立は
・麦ごはん
・きびなごのこはくあげ
・ほうれん草のごま煮
・すまし汁
です。
おいしい給食,ごちそうさまでした。

4年生 体育科「じんとりゲーム」

画像1画像2
 4年生の体育科では,じんとりゲームの学習でタグラグビーを始めました。
 タグラグビーでは,慣れないボールやルールなど覚えることがたくさんあります。
少ない人数でのミニゲームを行いながら,ルールや動きを少しずつ身に付けています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/17 個人懇談会 4時間授業
12/20 個人懇談会 4時間授業
12/21 個人懇談会 4時間授業
12/22 個人懇談会 4時間授業
12/23 個人懇談会 4時間授業
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp