京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:36
総数:316284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【6年】生きる〜過去から学び未来につなげる〜

今回は広島平和記念資料館の前館長である志賀賢治さんが資料館のリニューアルに込めた思いを映像から知りました。
きのこ雲の下でどんなことがあったのか。
多くの人が生き,多くの人が命を落とした。
資料館の見学が終わった時に,ただ「こわい・・・」という感情で一杯になるのではなく,そこから一人ひとりが考えてほしい・・・過去のことを。一人ひとりのことを。平和のことを。
そんな思いを真剣なまなざしでじっくりと聴く子ども達でした。

その後,被爆された方々の証言集も見て,さらに『平和である』ということの意味について考えた子ども達でした。
画像1
画像2

3年 姉妹都市交歓作品選出 その2

画像1
校長先生から,作品の写真付きの賞状をいただきました。
クラスのみんなも,拍手を贈ってお祝いしました。

【6年】おさかな名人 第3回さば賞!

今月はおさかな名人が3週続きます☆
先週は『いわし賞』
今週が『さば賞』
そして来週が『さんま賞』です!

今日のさばは身がほろっと骨からとれ,とてもおいしく食べていました☆
来週はなんと・・・ひらき干しさんまです!
難易度があがりますが,美しく,そしておいしく魚を食べていきたいと思います!

画像1
画像2

【6年】てこのはたらきを使って・・・

画像1
画像2
理科の学習では『てこのはたらき』について学んでいます。
てこのはたらきを活用した様々な道具の支点・力点・作用点を見つけながら,どのような活用方法かを考えました。
学習の最後にはてこのはたらきを活用したおもちゃを作成し,ボールとばしゲームを楽しみました☆

3年 姉妹都市交歓作品として選出されました

画像1
3年2組の大石嘉穂さんの作品「魚といっしょに泳ごう」が姉妹都市交歓作品として選出されました。作品は,京都市の姉妹都市クロアチアのザグレブに送付されます。

5年 理科 「ふりこの動き」 その2

前回は「ふりこの重さ」,前々回は「振れ幅」が振り子の往復する時間にかかわっているのか実験で調べてきました。どちらも結果は変わらずでした。

そして今回は振り子の長さを変えて実験をしました!
結果は果たして…!?
画像1
画像2
画像3

5年 図画工作 「彫り進み版画」 その8

彫り進み版画「作品集4」
画像1
画像2

5年 図画工作 「彫り進み版画」 その7

彫り進み版画「作品集3」
画像1

5年 図画工作 「彫り進み版画」 その6

彫り進み版画「作品集2」
画像1
画像2
画像3

5年 図画工作 「彫り進み版画」 その5

彫り進み版画「作品集1」
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp