京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:43
総数:368130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

修学旅行が終わりました。

2度延期となった修学旅行ですが,9日,10日両日とも全員参加で行くことができました。2度延期となり,ご家庭でも励ましなどしていただいたこともあったかと思います。担任の方も事前学習の調整や計画の再調整など実施に向けて努力してきました。子どもたちも,仕切り直しのなか,その都度気持ちを新たにして,努力を重ねてきたと思います。当日は,真面目にめあてに向かって活動している姿がとても印象的でした。真面目に努力することは,誇るべき姿だと思います。お天気も刻々と変化する中,慌てずしっかり対応している姿をみると大枝小学校の代表としてたくましい姿でした。今回学習したことを後輩たちにも伝え,未来の自分をつくる力に変えていってほしいと思います。最後各ご家庭の皆様,持ち物等のご準備や励まし,お見送り,お出迎えなど含め様々な面でサポートしていただき,ありがとうございました。また担任,担当の方にも温かい言葉もいただきありがとうございました。

やきいも読書週間

今日から「やきいも読書週間」が始まりました。今年度は2回目の読書週間です。いろいろなイベントも企画されています。読書の秋です。活字に親しんでほしいですね。今日は洛西図書館から「青い鳥号」が来てくれました。普段はない本がいっぱいありました。
スタッフの皆様ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

総合「まとめポスターを作ろう」(4年生)

画像1
 総合の「みんなにやさしい大枝の町」の学習のまとめに入りました。

 今までの学習を振り返り,学んだことや感じたことをポスターに書いています。

 完成が楽しみです。

算数科「概数とその計算」(4年生)

画像1
 算数科で「概数」の学習をしています。
 四捨五入の仕方を知り,「○の位までの概数」や「上から○けたの概数」に合わせて概数に表すことを学習しています。
 概数で表すことで計算も早くできることが分かりました。

楽しい話し合い活動

画像1画像2
 国語の時間に「そうだんにのってください」の学習をしました。
 みんなそれぞれに楽しい相談ごとがあって,それをグループで真剣に答えていく学習に大盛り上がりでした。
 最後は,もっと大勢で相談してみたいと喜んでいました。
 算数の時間は,一人ひとりがかけ算の問題をつくって,みんなでその問題を問いていきました。
 いろいろな問題が出て,楽しみながら問題と格闘していました。

GIGA端末を使って

画像1
 タブレットで写真を撮って,それを絵日記ソフトに貼り付けました。
 カメラを起動させて,写した写真が,絵日記の表の中に貼り付けられることに,驚いていました。
 次は,写した写真の説明を書く練習をします。

【音楽】きれいな二重奏♪

画像1画像2
 「オーラリー」という曲をリコーダーで練習してきました。今日は,2つのパートに分かれて班ごとに発表しました。どの班も今まで練習してきた成果を発揮し,素敵な二重奏を演奏していました。

国語

画像1
 国語では色々なことわざの意味を国語辞典で調べてみました。

 辞典をひくはやさもはやくなり,ことわざの意味を知ることができました。

中間マラソン

画像1
 11月16日(火)の持久走大会に向けて,15日(月)まで中間マラソンの取り組みをしています。


 子ども達は,だんだん走ることにも慣れてきた様子で,元気に頑張っています。

【理科】秋を見つけに

画像1画像2
 夏の様子と比べて生き物の様子はどう変わっているのでしょうか?
 タブレットを使って写真を撮り,夏や春の様子と比べてみました。
 植物は枯れていたことや葉の色が変化していたこと,虫などの生き物が見つからなかったことなどを交流しました。
 これらの変化は気温の変化と関係があると考えることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp