京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up29
昨日:27
総数:378061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

持久走大会

画像1画像2
12月9日(木)に持久走大会が行われました。
3年生は,7分間を走りました。練習の時から,自分の走るペースを考えてがんばって走っていましたが,大会当日はいつも以上に張り切って走っていました。
その結果,練習の時よりも長い距離を走れた人もたくさんいました。

1年生 生活科「あきといっしょに」〜おもちゃ交流会〜2

画像1
画像2
画像3
その2

1年生 生活科「あきといっしょに」〜おもちゃ交流会〜

画像1
画像2
画像3
今日は,どんぐりやまつぼっくりを使った遊びを,

1組と2組で交流しました。

子どもたちは,色々なコーナーを作って,はりきって遊び方の説明をしたり,

友達のおもちゃで楽しく遊んだりしていました。

グループに分かれて説明したり,コーナーを作ったりすることは,

2年生に招待してもらった収穫祭から学んだことだと思います。

これからも,色々なところから学んでほしいと思います。

1年生 〜持久走大会,頑張りました!〜

画像1画像2
今日は初めての持久走大会でした

5分間,自分のペースを守って,歩かず走り続けられた子の多さに,

今までの練習の成果を感じました。

たくさんの応援,ありがとうございました。

給食ニュース〜12月9日〜

 今日の献立は,きびなごのこはくあげ,ほうれん草のごまに,すまし汁,むぎごはん,牛乳でした。

 きびなごのこはくあげは,米粉と片栗粉で揚げてあるので,カラッとしていました。

 だしについて紹介されました。家庭科でも学習しますね。基本のだしの取り方を知っていると,いろいろな料理に活躍しそうです。今日のすまし汁は,だしの味がしっかりしていて,とてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

5年生〜国語「やなせたかしーアンパンマンの勇気」〜

画像1画像2
 教科書でやなせさんについて書かれた文章の読み取りをしました。その後,図書室から伝記を選んで読む活動に入りました。

5年生〜持久走大会がんばりました!〜

画像1画像2
 最後まで粘り強く走り切ることができました。たくさんの応援,ありがとうございました!

4年生♪ 持久走大会がんばりました!!

画像1画像2
今日は持久走大会でした。

自分のペースを守って,7分間一生懸命最後まで走りきることができました。今までの中で一番いい走りでした!お家の方の応援が子どもたちの力になりました。あたたかい応援,ありがとうございました。お家でもいっぱい頑張りをほめてあげてください。

2年生 持久走大会頑張りました!

今日は持久走大会でした。

同じペースで走り続けようとする姿,
授業で気付いた「良い走り方」を実践しようとする姿,
最後まで諦めずに走ろうとする姿,
たくさんの素敵な姿を見ることができ,とても嬉しかったです!

お忙しい中,多数ご参観いただきありがとうございました!
またご家庭でも,たくさん褒めてあげていただければと思います。

画像1
画像2
画像3

3くみ 上里小のすてきなところを しゃしんにとったよ

 上里小オリジナル切手を作るために,材料になる上里小の素敵なところを写真に撮りました。
 「上里小といえば?」「あいがも」「いのちの森」「ゆうゆうバス」などが子どもたちから出てきたのですが,外でさがしてみると,中庭のステージや門,校舎などもいいので撮っていました。

 どんな切手になるのか楽しみです。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/13 スキルアップ週間(〜17日)
12/14 児童朝会
上里トークタイム
12/15 個人懇談会 13:30下校
フッ化物洗口(1・3・5年)
12/16 個人懇談会 13:30下校
SC来校
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
12/17 個人懇談会 13:30下校
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp