|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:275 総数:738360 | 
| 道路がきれいになりました 地域の皆さま,子どもたちの為の見守りや交通安全対策など,いつもありがとうございます。 六斎クリスマス会
 11日(土),六斎クラブの練習後は,毎年恒例のクリスマス会です。今年度も地域の田村様,井本様にお世話になり,楽しいクリスマス会を開催することができました。また来年も笑顔でこの日が迎えられるようにがんばりましょう。  六斎クラブ しめなわづくり 2   来年も多数のご参加をお待ちしています。 しめなわづくり 1   【1年生】 生活「見つけた秋でおもちゃ作り」
 生活科では,秋見つけで見つけたどんぐりやまつぼっくりを使っておもちゃ作りをしました。 おうちから持たせてもらったペットボトルやプリンのカップなどを使って,楽しいおもちゃがたくさんできました。 持ち物の準備等,ご協力ありがとうございました。 来週は,あさがおのつるでクリスマスのリース作りをします。 また,持ち物ではお世話になりますが,よろしくお願い致します。    【2年生】12月10日 図工「おもいでを かたちに」
楽しかったことやがんばったことなどを,ねんどであらわしました。 ねじったり,まるめたり,つぶしたり・・・いろいろ工夫して作っていました。    給食室より♪台風献立   ・炊きこみ五目ごはん ・牛乳 ・みそ汁 ・みかん 今日は災害時に備えて,台風献立を実施しました。 炊きこみ五目ごはんの具材は,まぐろ油漬け,たけのこ缶詰,乾燥にんじん,干ししいたけで,アルファ化米といったお米と一緒に炊きました。 これらはすべて,長期保存をすることができる食材です。 万が一,台風や地震などといった災害時に,食材が調達できなくなっても,これらを使って給食を作ることができるのです。 ちなみに,アルファ化米は炊いたり蒸したりしたお米を一度乾燥させたものです。 ですので,お米を洗ったりつけ置きしたりする必要はありません。 台風献立は1月にも登場します。 今日とは違った献立になるので楽しみにしていてくださいね。 月曜日は「高野どうふと野菜のたき合わせ」です。お楽しみに! 少しくらいならいいのかな
 1年生の道徳の様子です。 「おおひとやま」というおはなしを通して,少しだけならいいだろうという考えは,それが積み重なって,みんなが困ることにつながるという学習をしました。 学校でもそのような場面はたくさんあります。 みんなで気持ち良く,幸せに過ごすためには,最低限のきまりはしっかり守っていくことが大切だということが分かった子どもたちでした。  【6年生】 ジュニア京都検定〜発展編〜に挑戦! | 
 | |||||||||||||