![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:92 総数:817833 |
人権学習「さっちゃんのまほうの手」![]() ![]() 絵本の読み聞かせをした後に,さっちゃんの思いを考え,これからみんなと仲良く生きるためにはどうすればよいのか等を考えました。 「これからは,困っている人がれば助けたい」や「自分にできることをしたい」,「一人一人がもっとお互いのことを知るべきだと思う」等,色々な意見がでました。 10月7日 5年外国語![]() ![]() 10月7日の給食![]() 4年4組の児童からは「和風ドライカレーって何が和風なのだろうと思っていたら,ごぼう・こんにゃく・みそを使っているから和風だとわかりました。確かに和風でごぼうがコリコリ・こんにゃくがプリプリしていてそれが混ざってとても不思議な食感でした。」という感想が寄せられました。 3年 重さ![]() ![]() 10月6日 6年外国語
Unit5の最後で自分のあこがれの人を紹介するために学習を進めています。今日はUnit5で人の職業や性格の紹介の仕方を学習しました。電子教材のリスニングやチャンツで職業や性格の紹介の仕方に慣れ親しみ,ペアで伝え合ってみました。3組は西院中の英語科の先生と一緒に学習しました。西院小学校では週1回西院中学校の英語科の先生と一緒に学習をして小中連携を進めています。
![]() ![]() 4年 図画工作 「お話の絵 鑑賞」![]() ![]() ![]() 4年 体育科 ソーラン節![]() ![]() ![]() とてもパワーのある4年生なので,声を出せない分,大きな動きと,キレのある動きで,元気さを伝えたいと思います。 3年 ミライシード![]() ![]() 10月5日の給食![]() ![]() トマトだご汁は,小麦粉・片栗粉とトマト缶をいっしょに練り少しピンク色になっただんごが入っています。けずりぶしでとっただし汁にも生のトマトを細かく刻んだものが入っています。だし汁とトマトはうまみ成分の相乗効果でとてもおいしくなるのです。色合いもとてもきれいでした。家で作りたいというリクエストがありましたのでレシピを紹介します。 10月5日 5年外国語
今日は「できる事やできない事をたずね合おう。」をめあてとして学習しました。
ペアトークで友達ができる事を予想してたずね合いました。子どもたちの振り返りには「前に比べるとスムーズにたずねたり,言えるようになったりしてきた」「発音に気を付けて話せるようになってきた「まだ少しむずかしい」などがありました。このUnitの最後には教職員にできる事やできない事をインタビューする予定です。 ![]() ![]() ![]() |
|