はりこの大根 完成まぢかです。
 大根に大根葉を取り付けました。このままでは,ポキッと折れてしまいそうなので,和紙を貼って補強しました。次は,大根が地上に顔を出しているところに色を塗ります。この6本の大根をどのように展示しようかと思案中です。
 
【ひまわり】 2021-12-09 17:19 up!
 
【理科】金属をあたためると?
 今日は,ガスコンロを使って,金属の体積の変化について調べました。初めて使う道具なので安全面での注意や使い方をしっかり確認してから実験を始めました。かたい金属もあたためると体積が大きくなることを知り,子どもたちも驚いた様子でした。
 
【4年生】 2021-12-09 17:18 up!
 
図書室前も12月!
季節を感じさせられる掲示物に2021年の人気の本はなんでしょうか。わくわくする図書室前の様子です。
【学校の様子】 2021-12-07 15:59 up!
 
大根の葉を作っています。
 和紙を貼りつけた大根に白い色を塗りました。次に大根の葉にチャレンジです。色付き段ボールを折り曲げてボンドで張り合わせました。
 
【ひまわり】 2021-12-06 17:13 up!
 
おもちゃで遊ぼう〜1年生〜
 生活科の時間に,秋の宝物で作ったおもちゃで遊びました。
 自分が作ったおもちゃだけでなく,友だちが作ったおもちゃでも遊するびました。
 「けん玉」を作っていても,松ぼっくりが玉の代わりだったり,ドングリだったり,木の実だったり,玉にする物によって違いました。
 自分たちの作ったおもちゃで遊ぶことができたので,喜んでいた子どもたちでした。
 
【1年生】 2021-12-06 11:15 up!
 
シンドバッドの冒険〜1年生〜
 音楽の時間に「シンドバッドの冒険」の音楽劇をしています。
 何回も練習しているうちに,歌や動きも上手になってきました。
 今日は,ハンドベル,ツリーチャイム,鉄筋など色々な楽器をつかって,音をつくりました。また,新聞紙でも「ロック鳥」の羽音を表しました。
 今後,セリフなども入れていきます。どんな音楽劇になるのか楽しみです。
 
【1年生】 2021-12-06 11:15 up!
 
パスゲーム〜1年生〜
 パスゲームをしました。前回よりも,ルールが分かり,パスもつながるようになってきました。
 また,相手のパスをカットする場面もありました。
 だんだん上手になってきました。これからの試合も楽しみです。
 
【1年生】 2021-12-06 11:14 up!
 
はりこの大根を作っています(小さな巨匠展に向けて)
 大根代わりの風船に骨組みをつけて,ちぎった和紙を貼り付けました。下地が見えなくなるまで,丁寧に和紙を貼るのは集中力と忍耐力のいる作業でした。二時間かかりましたが,みんな頑張って貼ることができました。 
 
【ひまわり】 2021-12-03 17:07 up!
 
【理科】つり合いのきまりを使って
 複数の目盛りにおもりをついけても,公式にあてはめて左右の力の大きさが同じになればつり合うことを学びました。様々な位置におもりをつけて計算しながらつり合いを見つけていました。
 
【6年生】 2021-12-03 17:07 up!
 
フッ化物洗口〜1年生〜
 初めてのフッ化物洗口をしました。
 今日は,水で練習しました。初めてでしたが,途中で吐き出す子もなく,することができました。
 本当の液でも,今日のようにできるといいですね。来週のフッ化物洗口もがんばりましょう。
【1年生】 2021-12-03 08:12 up!