京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up14
昨日:109
総数:568309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月10日(水) 1年生 生活科「学習発表会にむけての練習」

学習発表会では,それぞれのグループでおもちゃの説明をします。

今日は,タブレットを使って発表している動画をとり
練習をしました。

自分の発表の様子を客観的にみられるので,
話し方や声の大きさを振り返ることができていました。
画像1
画像2

11月10日(水) コスモス学級 外国語活動 “Fishing Game”

「英語でゲーム」では,魚釣りが始まっています。
今日の活動は,魚作りです。
サーモン,ツナ,オクトパス,シャークなど,10種類の海の生き物を作りました。
そして,作った物にクリップを付けて完成!

釣竿も作って,釣れるかどうかを試してみると・・・
「キャー!つれた,つれた!!」
「見て!見て!」
大歓声が上がりました。

次回はいよいよ“Fishing Game”です。
画像1画像2画像3

11月10日(水) 4年生 国語科「詩をつくろう2」

画像1画像2
自分が頑張っていることや日頃感じていることなどを伝えるのに

どんな言葉がよいのかを考え,穴開きクイズにして楽しみました。

11月10日(水) 4年生 国語科「詩をつくろう」

画像1画像2画像3
国語科の「感動を言葉に」の学習で,

自分で考えた詩を発表しました。

すてきな詩がたくさん出来上がったので,

写真でいくつか紹介します。

11月9日(火) 1年生 国語科「ものの名まえ」

国語科の「ものの名まえ」の学習の最後に,「おみせやさん」をしました。

楽しみにしていた「おみせやさん」なので,
「いらっしゃいませ〜。」「まだまだ商品ありますよ〜。」「来てくださ〜い。」
とお店の人は,大はりきりでした。

お客さんも,
「これください。」「まだこれあった。」
と,大喜びでした。

この体験を,学習発表会の「どんぐりのおもちゃやさん」でも生かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

11月9日(火) 3年生 外国語活動“What do you like?”

画像1
画像2
画像3
4年生に見てもらう学習発表会の最終練習をしました。

タブレットも上手に使って発表できるようになっています。

明日は,ドキドキすると思うけど,がんばりましょうね♪

11月9日(火) 3年生 朝読書

画像1
画像2
画像3
読書の秋です。朝読書の時間にみんな静かに読書を楽しんでいます。

文庫本のような本を読み始めている子も出てきました。お気に入りのシリーズや作家に出会えるといいですね。

「すがたをかえる大豆」学習した後,食品に関する本を読んで,食べ物のひみつについて文章を書きます。

気になる食べ物をみつけておいてくださいね。

11月8日(月) 6年生 外国語科“This is my town.”

外国語の授業では,京都にある有名な場所や物を英語で紹介し合います。

金閣寺や清水寺,大文字山などを選んでいました。

友達に紹介する時には,イラストも見せながら伝えます。
画像1
画像2
画像3

11月8日(月) 6年生 「花の植え替え」

自然広場が可愛いお花で彩り豊かになりました。

松陽小のみんなが喜んでくれますように。
画像1
画像2
画像3

11月8日(月) 6年生 図画工作科「未来のわたし」

粘土で針金をおおって形を造りました。

髪型や服装も意識しています。

いつもあっという間に時間が過ぎていきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp