![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:53 総数:424512 |
1209 若草学級 道徳![]() ![]() ![]() 赤ちゃんの誕生を心待ちにしている家族のお話です。 お母さんは,生まれてくる赤ちゃんのために,靴下や帽子を手作りしています。 そんなお母さんを見て,ちょっぴりやきもちをやいてしまう『わたし』。 でも,お母さんは,ちゃーんと『わたし』のために,素敵なマフラーを編んでくれていました。 赤ちゃんって,どんな大きさで,どのくらいの体重なのかな? 「うわっ!おもっ!!」 「首がぐにゃぐにゃだぁ〜。」 「やさしくなでてあげよう。」 みんな優しい笑顔になりました。 1208 若草学級 社会の学習1
世界地図から日本を探しましょう!
「日本の形って長細いんやね。」 「よく見ると,まわりがギザギザだ!」 「島が多いよ。」 「山も多いね。」 「京都ってどこにあるんだろう?」 日本の中には47の都道府県があること 8つの地方に分かれていること を色分けをして確かめました。 ![]() ![]() ![]() 1208 4年生 算数![]() 今日は,整数のかけ算をもとにして,小数×整数の計算の仕方を考えました。 今まで使ってきた,図や整数・小数の関係を活用して,友達に考えを伝えることができました。 次はいよいよ筆算に取り組んでいきます。 1207 6年 図工
版画の学習に取り組んでいます。
今年は国語の学習で取り組んだ「宮沢賢治」さんの作品から,好きな本や場面を選んで版画にしています。今までの学習を生かして面彫りや線彫りを上手に使い分けることができています。いよいよ印刷に近づいてきました。 ![]() ![]() ![]() 1207 6年 保健
薬物乱用防止教室
学校薬剤師の先生に薬物乱用(体に良くない薬)についての意話を聞きました。未成年の子どもたちにとっては,お酒やタバコも脳をつぶす薬物といえるという話を聞いてすごく身近に感じたようです。未成年の喫煙が大麻や麻薬などの使用につながるということや依存症についても詳しく聞くことができました。これから学年が上がるにつれて行動範囲も広がる中で,万が一誘われるような状況になってもきちんとした知識をもっていると「きっぱりと断る・その場から逃げる・周りの大人に相談する」などの対処ができると学習しました。 ![]() ![]() 1207 6年 読書週間
今週の読書週間に合わせて,図書委員会の5・6年生が1年生に読み聞かせに行きました。
1年生が楽しんでくれそうな大型絵本を選んで,しっかり練習をして今日に臨みました。1年生に真剣なまなざしと「ありがとうございました。」というお礼の言葉に5・6年生も嬉しそうでした。最後に手作りの栞をプレゼントしました。 ![]() ![]() ![]() 1207 5年生 行きたい国とその理由を伝え合おう
外国語の授業では,行きたい国とその理由を英語で伝え合いました。
事前にタブレットで行きたい国について調べ, 訪れたい場所や見たいものの写真を見せながら話しました。 日本語でも英語でも 自分の思いを伝えられることは大切ですね。 ![]() 1206 ☆1年生☆ あきのおもちゃフェスティバル!![]() ![]() 1203 6年 中学校授業・部活動体験
子どもたちが楽しみにしていた中学校の授業と部活動の体験に行ってきました。
初めは,緊張気味だった子どもたちも活動が進むにつれて,美豆小学校の友だちと学習を通してやり取りをしたり,部活動では先輩方と楽しく活動したりする姿が見られました。 学校にもどるときには,「楽しかった!」という声がたくさん聞かれました。中学校進学に向けて良い出会いと活動ができました。 ![]() ![]() ![]() 1203 4年生 総合的な学習の時間![]() ![]() 先日,地域に出て障がいのある方が「困り」と感じるかもしれない場所を探しに行きました。 淀駅や商店街の方に行ってみると,自分たちが思っていたより,歩道が整備されていて,みんなが安心して歩くことができるということに気付きました。 商店街の方に行ってみると,道が狭かったり,段差が多いところがありました。 「この段差は厳しそうだな。」「ここに自転車が停まっていたら通りにくいな。」と,たくさん見つけていました。 |
|