読書の秋。。
本を読むのも読んでもらうのも大好き。どんな本にも興味津々で「どの本のしようかなぁ」と悩ましい声が聞こえます。自分の好きな本にしようか,友だちに紹介してもらった本にしようか,いろいろな本の背表紙をみながら考えていました。
今日は何の本が見つかったかな!
【2年生】 2021-09-14 16:29 up!
給食当番参上!!
今日の給食は何かなぁ〜。3時間目くらいからおいしそうな香りが教室まで届きます。
そうなると給食当番は俄然やる気まんまんに!!
4時間目が終わると「何品あるかな」,「今日は食器多そうかな」と声が聞こえます。
「今日は大盛にする〜!!!」たくさんの声が聞こえてきました。
【2年生】 2021-09-14 16:29 up!
図書に親しもう
火曜日は子どもたちが楽しみにしている図書室に行く日です。始めに田原先生から1冊読み聞かせをしていただき,そのあと,借りたい本を選んで借りました。本が大好きな子どもたち。読書ノート100冊目指してたくさん本を読んでいきましょう!
【2年生】 2021-09-14 16:26 up!
バンブーダンス
今日は雨のため,楽しみにしていた体育ができませんでした。が,音楽でチャレンジしていたバンブーダンスで少しだけ体を動かしました。2回目ということもあり,リズムに合わせてステップを踏み,竹を動かしてもできる子が!できるようになった子は,友達にアドバイスするなど素敵な姿も見られました。
【2年生】 2021-09-14 16:26 up!
上手にバトンを渡せるように
体育では,リレーの学習が始まりました。
今日は,外で活動できなかったので,室内で止まりながら,歩きながらの2つの方法でバトン練習をしました。
互いのバトンパスの出来栄えを見て,より上手なバトンパスを意識することができました。
これから少しずつ練習を積み重ねていきます。
【6年生】 2021-09-14 14:27 up!
国語科「ごんぎつね」(4年生)
「ごんぎつね」の学習に入りました。並行読書をしながら,新美南吉さんのお話にたくさん触れていきます。最後にはお気に入りのお話を紹介してもらう予定です。
【4年生】 2021-09-14 14:26 up!
【理科】雨水は流れていく?
水たまりがどこに消えてしまったのか…子どもたちから出てきた予想の2つ目『水は流れていくのか?』について調べました。運動場にビニールをしいて,水をそっと流しました。すると水が…「低いほうに流れているんじゃない?」「反対には流れないね」と気づいたことを口々に言いながら何度も試していました。
【4年生】 2021-09-13 17:40 up!
確かめのプリントをしています。
毎朝,朝の会が,終わった後に「単位」の復習プリントをしています。
算数では,お金の計算を学習しています。
「10円は1円玉が10枚です。」または,「5円玉が2枚です。」や「5円玉1枚と1円玉5枚です。」など,いろいろな組み合わせを考えるようにしています。
この組み合わせの学習が,以前に習った「1m=100cm」や次回習う「1L=1000ml」等の単位を使った「置き換え」の学習にいきてきます。
【ひまわり】 2021-09-13 17:24 up!
ボールあそび〜1年生〜
今日から,ボール遊びの学習が始まりました。
今日は,1人でボールを上に投げて,両手で受け取る練習をしました。
3回続けて受けたり,高く投げて受けたり,ボールが上に上がっている間に,手をたたいたり…などをしました。
難しいもののあり,苦戦している人もいましたが,みんなボールを受けようと頑張っていました。
【1年生】 2021-09-13 16:46 up!
たかさを くらべよう〜1年生〜
今日は,算数の「おおきさくらべ」の中で,高さを比べました。
横に並べて比べることができない,ロッカーと教師机の高さを比べたりしました。
ひもやテープを使うとよいことに気付き,実際に紙テープを使って比べました。
離れているものでも,このように調べると高さや長さを比較することができることが分かりました。
【1年生】 2021-09-13 16:45 up!