算数科「面積」(4年生)
算数科で「面積」の学習に入りました。デジタル教科書を使って,形を重ねることで広さを比べられることを学習しました。また,長方形や正方形の面積の求め方の公式を知り,いろいろな形の面積を求めることができました。図形を切り分けたり,付けたり足したり工夫をして面積を求めていました。
【4年生】 2021-10-14 15:57 up!
本番が近づいてきました〜1年生〜
今日は,手にキラキラの飾りをつけて,踊りました。
飾りをつけたことで,より気合が入ったようで,昨日よりも成長した姿を見ることができました。
昨日は,隊形移動に戸惑っていましたが,今日はスムーズにできました。
お家の方に,素敵な姿を見てもらえるよう,みんな一生懸命頑張っています。
子どもたちの,ひたむきな姿,とても素敵です!
【1年生】 2021-10-13 17:50 up!
運動会に向けて〜1年生〜
6年生が,運動会の準備体操を教えに来てくれました。
作ってくれた動画や,お手本の6年生を見ながら,踊りました。
リズムにのって,楽しく踊っていました。
【1年生】 2021-10-13 17:50 up!
運動会の準備体操
今日は運動会の準備体操を教えに,教室まで5.6年生が教えにきてくれました。
動きをしっかりみながら,何回も真剣に練習をしていた2年生。
上級生からいろいろ教えてもらうのは,とってもうれしそうでした。
【2年生】 2021-10-13 17:50 up!
【理科】体の中にはどんな骨があるのかな?
今日は,体の中にどんな骨があるのか骨のパズルを作って考えました。頭がいやろっこつなど,なんとなくわかるところもありました。「この骨はどこの骨やろう?」と骨パーツを動かしながら体の中にある骨が様々な形であることに驚いていました。
【4年生】 2021-10-13 17:49 up!
運動会 準備体操の練習
5・6年生の準備体操係のお兄さんが,準備体操を教えに来てくれました。今年の準備体操の曲は「もう少しだけ」です。ダンスの得意な2年生の子どもたちは覚えも早く,楽しく体を動かしています。
今年は運動会でみんな一緒に体操をする機会はありませんが,全校みんなで同じ体操に取り組むことで運動会ムードを盛り上げていきます。
【2年生】 2021-10-13 17:49 up!
【理科】5つの透明な水溶液…なかみは??
見た目に違いのない5つの水溶液,どうやって見分けることができるのか考えました。色はどれも透明,においがあるものもあります。熱すると溶けていたものが出てくるものもありました。なにも出てこないものは一体何が溶けているのでしょう?
理科室での実験ができるようになり,子どもたちは嬉しそうに問題を解決しようとしていました。
【6年生】 2021-10-13 17:49 up!
【理科】ものが溶けるとは?
紅茶を飲むときに砂糖をとかす,パスタをゆでる時に塩をとかす,日常の中で『とかす』ということは,きっと誰もが経験したことがあることです。でも『とける』ってどういうことなんだろう??
今日はいつも気にとめていなかったことを改めて考える時間となりました。
【5年生】 2021-10-13 17:48 up!
運動会の準備体操
準備体操を教えに6年生が,ひまわり学級の教室に来てくれました。
言葉と体を使って,分かりやすく教えてくれました。
教わった体操で体を動かすことができました。
また,6年生のしっかりした態度にも感動しました。
【ひまわり】 2021-10-13 17:48 up!
運動会に向けて
今日は,ハードル走の練習をしました。
初めのころと比べ,ハードルを越える姿がかっこよくなりました。
スピードに乗ってハードルを越え,ゴールまで力いっぱい走り切っています。
また,互いの走る様子を見て「がんばれ」などの声掛けをする様子も見られます。
【6年生】 2021-10-13 15:54 up!