京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up29
昨日:137
総数:537197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

11月9日(火)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・黒糖コッペパン
・牛乳
・きのこのクリームシチュー
・ひじきのソテー

◆感想◆
「きのこのクリームシチューがおいしかったです。いつでもたべられるコッペパンがおいしかったよ。」(1年生)

「パンとしちゅうおいしかったよ。」(1年生)

「ぜんぶめちゃめちゃおいしかったです。あしたもたべたいです。」(2年生)

「きのこのクリームシチューが,あたたかくてからだがあたたまりました。ひじきのソテーはさっぱりしてておいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。」(3年生)

「きのこのクリームシチューのクリーミーなかんじがよかったです。」(3年生)

毎月出るクリームシチューですが,今月は一味ちがいました。
11月のクリームシチューは旬のきのこをつかっていましたね🍄

しいたけとえりんぎの2種類を使っていました。
どちらも給食室でうすく切りました。
苦手な人も少しは食べることができたでしょうか…?

ひじきのソテーはにんじん,三度豆,コーンの色が映え,見た目もよかったですね☺

明日はすき焼き風煮と旬の野菜ブロッコリーのおかか煮です!
楽しみにしていてくださいね🍂

11月8日(月)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・もやしのごま煮

◆感想◆
「にくみそいためがおいしかったよ。またつくってね。」(1年生)

「にくみそいためのざいりょうがぜーーんぶおいしかったです❤❤❤」(1年生)


「肉みそいためがごはんといっしょにたべると,みそとごはんがあってとてもおいしかったです。それにもやしのごまにまでとてもおいしかったです。またたべたいです。」(2年生)

「もやしのごまにはしゃきしゃきのしょっかんがとてもおいしかったです。」(3年生)

肉みそいためは,赤みそ,八丁みそ,さとう,料理酒,こいくちしょうゆで味付けをしました。

八丁みそとは,愛知県八丁村にちなんでつけられた名前です。
昔八丁村に大豆をのせた船がつき,塩を売る場所もあったので,ここでみそがたくさん作られていたそうです。

みその味がよくきいていて,ごはんがすすみましたね。

明日はきのこのクリームシチューです!
秋が旬のきのこのうち,しいたけとエリンギが入っていますよ!
それぞれの味や食感のちがいを味わってくださいね🍄

11月5日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・ごはん
・牛乳
・さけのちゃんちゃん焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし

◆感想◆
「さけのちゃんちゃんやきがおいしかったです。さけのちゃんちゃんやきは。どうやってつくっているのですか?」(1年生)

「さけのちゃんちゃんやきがやさいとさけがあわさってとてもおいしかったです。またたべたいです。」(2年生)

「さけのちゃんちゃんやきは,みその味がきいていて,ごはんとあいしょうばつぐんでした。こまつなときりぼしだいこんのにつけは,シャキシャキしていて,とてもおいしかったです。」(5年生)

今日は北海道の郷土料理,さけのちゃんちゃん焼きでした🐟
海の上で,漁師さんがつった魚と野菜をいっしょに焼いて食べたことがはじまりだと言われています。

今日は野菜を鉄板にしいた後,みそだれをつけたさけをのせて,スチームコンベクションオーブンで焼きました。
みその味がよくしみていて,ごはんともあう味付けでしたね。

今日はたまねぎ,にんじん,キャベツ,しめじをさけと一緒に焼きましたが,好きな野菜やきのこにアレンジしてもおいしいですよ☺

来週も旬の野菜やきのこ,魚がたくさん登場します!
楽しみにしていてくださいね♪

1年生の「フッ化物洗口」が始まりました。

画像1画像2
先週からフッ化物洗口が始まっています。1年生は水で練習をしていたため,今日からフッ化物洗口の本番が始まりました。

事前指導では,フッ素の効果,フッ素の入れ方,うがいの仕方,マスクの外し方,コップの洗い方など・・・たくさんのことを学びました。

今朝の様子をこっそり見に行くと・・・教室では音楽に合わせてブクブクうがいをしっかりしていました。また手洗い場でも順番を守って,コップを洗っていました。

伏見南浜小学校には,先生に話をしっかり聞いて,落ち着いて取り組むことができる子どもたちがたくさんいます。

残念なことに,全校ではコップを忘れる子どももたくさんいました。
2・4・6年生は火曜日,つくし学級・1・3・5年生は木曜日にフッ化物洗口があります。当日の朝は歯みがきを丁寧にして(フッ素の効果をより高めるため),コップを忘れないよう,お声かけをお願いします。

これからも子どもたちの歯の健康を守るため,安全に気をつけて取り組んでいきたいと思います。

11月4日(木)の給食

画像1
◆今日の給食◆
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉とれんこんの煮つけ
・ほうれん草の煮びたし
・いものこ汁

◆感想◆
「ぶたにくとれんこんのにつけがとてもおいしかったです。ぶたにくとれんこんのにつけはどうやってつくっているんですか?きになります。」(1年生)

「ぶたにくとれんこんのにつけがおいしかったよ。いものこじるもおいしかったよ。ほうれんそうのにびたしおいしかったよ。」(1年生)

「わたしはれんこんのシャキシャキしたしょっかんがとってもおいしくかんじました。いものこじるでは,さといもがやわらかくていつもより小さい気がしました。むぎごはんもとてももちもちしていておいしかったです。」(2年生)

「れんこんがシャキシャキしました。」(3年生)

「みそ汁のさといもが合いました。ぶた肉とれんこんも味がしみて,米に合いました。」(5年生)

今日は豚肉とれんこんの煮つけでした。れんこんは秋から冬にかけて旬をむかえる野菜の1つです。

給食室では,まずにんじんとれんこんをいちょう切りに切りました。
そのあと,釜に油を入れて肉をいためたあと,そこににんじん・れんこんを入れます。
最後に水を加えて煮た後,三温糖,みりん,料理酒,しょうゆで味付けをしました。

味がよくしみていて,ごはんも進みましたね。

給食によく出るいものこ汁は,東北地方の郷土料理であることも紹介しました。
郷土料理とは,その土地の食材を使い,昔から独自に作られていたもので,今日まで伝えられてきたものをいいます。

明日は北海道の郷土料理,さけのちゃんちゃん焼きです。
さけは,魚の中でも人気が高いですね🐟
どんな給食か,楽しみにしていてください♪

11月2日(火)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・味つけコッペパン
・牛乳
・ボルシチ
・ごぼうのソテー

◆感想◆
「いつもありがとう❤ボルシチがおいしかったよ。20分でたべおわったよ。」(1年生)

「パンおいしかったです。これからもおいしいきゅうしょくつくってください」(1年生)

「ボルシチがとてもおいしかったです。ボルシチがとてもトマトのあじがしておいししかったです。」(2年生)

「ごぼうのソテーに使っていたごぼうは私の好きな野さいなのでうれしかったです。ボルシチは温かくておいしかったです。ごぼうのソテーのごぼうが,シャキシャキでおいしかったです。」(3年生)

きのうに続き,今日も世界の献立です。
ウクライナでうまれたボルシチが登場しました!
ロシア料理としてもよく知られていますね。

牛肉やたくさんの野菜が入っていて,トマトの味がよくしみていましたね🍅

本場ではここに“ビーツ”というあざやかな赤色をした野菜が入ります。
見た目はかぶのようですが,ほうれん草の仲間です。

明日は文化の日なので,学校はお休みです。
また木曜日,元気に学校に来てくださいね☺

学校だより11月号をアップしました!

 11月を迎え,一気に気温も下がり,日も短くなり,そして校庭の木々も緑色から黄色,赤色と変化するなど,日に日に秋の深まりを感じる頃となりました。
 学校だより11月号をアップしました!
 下記よりリンクできます。
 今後も本校学校教育活動にご支援・ご協力いただきますよう,どうぞよろしくお願い致します。
      ⇓
学校だより 11月号(表)
学校だより 11月号(裏)

11月1日(月)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・麦ごはん
・牛乳
・プルコギ
・レタスと卵のスープ

◆感想◆
「レタスとたまごのスープがおいしかったよ。プルコギおいしかったよ。」(1年生)

「レタスとたまごのスープおいしかったです。」(1年生)

「プルコギはいろいろなやさいがはいっていてとてもおいしかったです。またたべたいです。」(2年生)

「プルコギに使っていた牛肉は肉の中でも一番好きなので,食べられてよかったし,野さいは小さく切ってあって食べやすかったです。レタスとたまごのスープは私の好きなたまごが入っていてれしかったです。いつもおいしいきゅう食を作ってくださり,ありがとうございます。」(3年生)

「プルコギおいしかったです。もっと食べたかったです。レタスとたまごのスープがおいしかったです。レタスっていがいとスープに合うんだなぁとおもいました。」(6年生)

今日は韓国料理“プルコギ”が登場しました!
韓国語でプルは火,コギは肉という意味です。

給食では牛肉を使い,そのほかに野菜やきのこをたっぷり入れて作りました。
プルコギに入っていたまいたけやにらは,どくとくな香りをもっていますが,食べているときにその香りを感じることはできましたか?

ちなみに韓国語で「いただきます」は「チャルモッケスムニダ」と言いますよ。

世界には日本とはちがう料理や食文化がたくさんあります!
調べてみるとたくさんあって,おもしろいですよ☺

10月は食品ロス削減月間でした!!

画像1
画像2
10月は食品ロス削減月間でした。

「食品ロス」という言葉,みなさん一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

食品ロスとは,本来食べられるはずだったのに捨てられてしまう食べ物のことです。
その数なんと,1人当たり,毎日おにぎり1個分!

捨てられる理由としては,安いからと買いすぎてしまった,冷蔵庫の奥で気づいた時には腐ってしまっていた,食べられると思って作りすぎてしまった,嫌いだから残した,など様々な理由が考えられます。

学校でいうと,食品ロスの問題が生じるのは給食時間です。

そこで10月に伏見南浜小学校の残菜の量を毎日記録しました。
東階段の踊り場に毎日更新していたものです。

結果を見てみるとどうでしょう??
その日の献立によっても,残菜の量は大きく変わっています。

給食の残菜は食品ロスになるだけではありません。
給食の量はみんなの成長に必要なエネルギーを考え,それに合わせてごはんやおかずの量を決定しています。
それを残してしまうとは,みんなの成長にとって大事なものを捨ててしまっているということになります。

みんなそれぞれ体の大きさがちがうように,必要なごはんの量もちがいますが,自分が「おなかいっぱい」と思えるくらい,しっかり食べてほしいなと思います☺

このグラフは月曜日から1階中央階段のところに貼っています。
またぜひ見てみてくださいね👀

給食施設定期検査,合格!

画像1画像2
学校薬剤師の海老池先生が「給食施設定期検査」と「配膳施設定期検査」に来られました。1年間に3回検査があり,今年度2回目の検査です。

給食室が清潔で安全であるかを「37項目」でチェックされます。

「何か困ったことはありませんか?」と,給食調理員さんに優しく声をかけてくださるので,何でも相談しやすい雰囲気です。

4人の給食調理員さんがいつもきれいに掃除されているので,清潔な環境が保たれていると褒めてくださいました。

検査の様子を一緒に参観していた養護教諭の教育実習生に,給食調理員さんから「たくさん食べてくれているって聞いているよ!」と,声をかけてもらいました。実習期間中の給食時間をとても楽しみにしていたくらい,とてもおいしい給食です!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp