京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:9
総数:315023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

名古屋へ(修学旅行)

画像1
画像2
画像3
 6年生は,来週の16日(火),17日(水)と名古屋方面へ修学旅行に出かけます。今日は,『修学旅行のしおり』を使って訪問地での約束やスケジュールの確認をしています。全員が元気に参加でき,有意義な活動になるようにしていきます。
 保護者の皆様には,ご準備等ご支援くださいますようお願いいたします。

どこでしょう

画像1
画像2
画像3
 6年生は英語の学習です。
 今日は,子どもたちがGIGA端末を活用して作ったスライドを使って学習を進めています。一人一人が紹介したい街に関わる情報をスライドを使い英語でプレゼンテーションをして,その紹介された街がどこなのかを連想して答えるという活動です。
 子どもたちは,学習してきた英語を駆使しながら,街を紹介したり,質問に答えたりしながらが活動しています。

秋と言えば

画像1
画像2
 2年生は国語科の学習中です。
 今日は『秋』という季節を感じる『もの』や『行事』『ならわし』など,気づいたことや感じたことを交流し合っています。子どもたちからは,いろいろな『秋』が発表されています。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は『麦ごはん』『さんまのしょうが煮』『根菜のごまいため』『九条ねぎのみそ汁』『柿』という和(なごみ)メニューでした。
 1年生の教室では,さんまの身の取り方をビデオで見ながら,上手に食していました。

体育で

画像1
画像2
画像3
 5年生は感染症防止対策も考えながら,体育館でマット運動をしています。
 途中には,友だち同士でGIGA端末を使って技の出来栄えを動画撮影して改善点を見つけています。

かたち づくり

画像1
画像2
 1年生の子どもたちは算数科の学習中です。
 今日は『ひご』を使って『かたち づくり』をしています。提示されたモデルと同じ形を作ろうと頑張っています。

今日の給食

画像1
 今日の給食は,『ごはん』『牛乳』『すきやき風煮』『ブロッコリーのおかか煮』というメニューでした。
 ブロッコリーはアブラナ科の緑黄色野菜で,花を食用とするキャベツの一種がイタリアで品種改良され現在の姿になったそうです。 

マットあそび

画像1
画像2
画像3
全6回のマット遊びの学習が終わりました。初めは「まるたころがり」「ゆりかご」など簡単な技が人気でしたが、学習の最後には、「まえころがり」「うしろころがり」「きょうとタワー」などの技を何回も繰り返し練習する人が増えました。まっすぐにまわるのが難しかったね。マットの準備や後片付けも、ずいぶん早くできるようになりました。

チョコちゃんとのふれあい

画像1画像2
子どもたちが楽しみにしていたチョコちゃんとのふれあい体験。温かいチョコちゃんの体から、命のぬくもりを感じたみんなでした。小さなチョコちゃんから、大きなものを教えてもらえたね。体がふわふわで、かわいかったね!チョコちゃんをそうっと触るみんなもかわいかったですよ。

今日の給食

画像1
 今日の給食は『黒糖コッペパン』『牛乳』『きのこのクリームシチュー』『ひじきのソテー』というメニューでした。
 寒くなり始めたこの時期に,きのこがたっぷり入った『クリームシチュー』は,体に嬉しい一品です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校沿革史

学校経営方針

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp