京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up115
昨日:231
総数:379284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年生♪ 小中クリーンデイ 1

画像1画像2画像3
大原野中学校の中学生と一緒に学校の周りの清掃する小中クリーンデイを行いました。
中学生を中心にはじめの会をしました。また,同じグループで活動する中学生と自己紹介をしました。みんなちょっぴり緊張気味でしたが,先輩たちがいろいろと話題をあげ,その場の雰囲気を和ませてくれました。

3年生〜ペース走〜

体育の学習では,ペース走で一定の速さで走りつづけることに挑戦しています。


準備体操を行った後,前半後半に分かれて走ります。

ペアの友だちと励まし合い,自分と同じぐらいの速さの友だちと競い合いながら走っています。



画像1画像2

3くみ すもうあそび・おにあそび たのしかったね

 2年生は,体育で「おにあそび・すもうあそび」をしました。

 初めにおしずもうをしました。手て押すというより,たたくようになり,なかなか勝負がつきませんでした。チーム戦も楽しかったです。

 後半は,おにあそびで,しっぽとりをしました。最後までしっぽがとられないよう逃げ切っていました。
画像1画像2画像3

3くみ しゅうかくさいにむけて あそびをためしてみたよ

 2年生は,2組のあそびをためしに行きました。ボウリングやつりなどいろいろなゲームがありました。自分のグループの遊びの準備を手伝ったり,他のグループの遊びを試してみたりしました。
 来週の収穫祭は,1年生が楽しんでくれるよう自分の担当の仕事をしっかりしていってほしいです。
画像1画像2画像3

給食ニュース〜11月19日〜

 今日の献立は,ヒレカツ,野菜のソテー,みそ汁,ごはん,牛乳でした。

 今日のヒレカツは,給食調理員さんが一枚一枚衣をつけて,揚げてあり,カリッとした食感でとてもおいしかったです。ソースも手作りで,朝からコトコトと炊き,仕上げたそうです。
 
 今日の食品クイズは,豚肉についてでした。豚肉を食べると疲労回復効果があるそうです。
画像1
画像2
画像3

4年生♪ 総合「守る上里」

画像1画像2
総合では,今まで学習してきたことを他学年にも広げるため,発表の準備をしています。「環境問題」,「自然災害」,「福祉」のテーマの中から1つを選んでまとめています。

6年生 修学旅行「解散式」

画像1
修学旅行から無事帰ってきました。1泊2日,楽しい思い出ができました。

修学旅行までの準備や,体調管理等,たくさんのご協力ありがとうございました。


5年生〜総合「Going my rice!」〜その2

画像1画像2
 グループごとに発表を見ることで,クイズが難しすぎないか,パワーポイントは見やすいかなど,細かいところをアドバイスし合うことができました。

5年生〜総合「Going my rice!」〜

画像1画像2
 いよいよ収穫祭まで1週間となりました。今日もグループごとに発表練習をしました。

5年生〜理科「もののとけ方」〜

画像1画像2
 食塩とミョウバンを溶かした水溶液をろ過する実験をしました。ろ紙は破れやすいため扱いにくいですが,慎重に取り組むことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 人権集会
6年茶道体験
町別集会 (部活なし)
12/8 1年なぬか会
6年中学標準服採寸3:30〜4:30
フッ化物洗口(1・3・5年)
12/9 持久走大会
SC来校
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
12/10 ALT
持久走大会予備日
12/13 スキルアップ週間(〜17日)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp