京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up159
昨日:231
総数:379328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 光のさしこむ絵

 4年生の図工では「光のさしこむ絵」という作品に取り組んでします。カラーセロハンを家や太陽,模様の形に切って貼り付けていきます。光に透かしてみるととてもすてきな感じです。仕上がりが楽しみです。
画像1画像2

3くみ 「光」という字をていねいにかいたよ

 3年生の習字では「光」という字を書きました。はらいやはね,バランスが難しい字ですが,お手本を見ながら,丁寧にかいていました。うまく書くことができて満足そうでした。
画像1画像2

4年生♪ 収穫祭

画像1画像2画像3
5年生からの招待を受けて,収穫祭に行きました。お米について,たくさん楽しく教えてもらうことができました。来年は,自分たちが次の4年生を招待する番です。今から楽しみですね!!

4年生♪ What do you want?

画像1画像2
外国語活動では,“What do you want?"“I want〜,please."のやり取りを通して,自分のトッピングしたい材料をゲットし,オリジナルのピザを作りました。
英語でのやり取りにも慣れ親しみ,会話が弾んでいました。

給食ニュース〜11月25日〜

 今日の献立は,チリコーンカーン,ほうれん草のソテー,かたチーズ,ミルクコッペパン,牛乳でした。

 今日は,給食調理員さんの一日が紹介されました。給食室に入ることはできないので,給食調理員さんが調理をしている様子や食器・食缶を洗っている様子などを知ることができました。調理ごとに食材の切り方や大きさなども違っているそうです。

 今日は,チーズについて紹介されました。子どもたちは型チーズが大すきです。新幹線・とら・ライオン・コアラ・サッカーボール・かに・車・飛行機・さる・汽車などの形があり,どれが当たるのか子どもたちもとても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

3くみ しゅうかくさい たのしかったね

 今日は,収穫祭でした。

 2年生は,あそびコーナーを担当し,1年生があそびに来てくれました。キャップをとばして,田んぼ(的)に入れるゲームでしたが,飛んでいったキャップを拾ったり,的に入ると拍手をしたりしていました。2年生も少し遊びコーナーを回る時間があり,野菜パズルや的当てなどを楽しんでいました。

 4年生は,5年生から招待され,5年生のお米作りについての発表をグループで聞いて回りました。籾を少しもらってうれしそうでした。クイズでわかりやすく解説してくれたので,楽しく学習することができました。

画像1画像2画像3

2年 図工 「くしゃ くしゃ ぎゅっ」

画像1
画像2
「くしゃくしゃぎゅっ」の学習をしています。
紙をくしゃくしゃにすると,柔らかくなることを利用していろいろな形に変えて,好きなものを作っていきました。
紐でしばることで形を変えていきました。すずらんテープや画用紙で飾りを付けたり,ペンで描きこんだりして,楽しみました。

2年生 収穫したお米を食べました!

画像1画像2画像3
今日の給食時間に,2・5年生が収穫した
もち米を食べました!

きなこをかけて食べました。
もちもちしていておいしかったようです。

また金曜日にもち米を持ち帰りますので,
お家でも是非あじわってみてください。

給食ニュース〜11月24日〜

 今日の献立は,ハッシュドビーフ,さっぱりツナポテト,ごはん,牛乳でした。

 今日のハッシュドビーフのルーは,すべて手作りです。バターで小麦粉を炒めるよいにおいが,教室まで香ってきました。

 リンゴ酢についての食品紹介もありました。健康によい酢は,毎日取り入れていきたい食品ですね。

画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「あきといっしょに」

画像1画像2画像3
今日は,秋のものでおもちゃや,楽器,ゲームを作って遊びました。

けん玉やたいこ,的当てゲームなど,思い思いに作っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 人権集会
6年茶道体験
町別集会 (部活なし)
12/8 1年なぬか会
6年中学標準服採寸3:30〜4:30
フッ化物洗口(1・3・5年)
12/9 持久走大会
SC来校
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
12/10 ALT
持久走大会予備日
12/13 スキルアップ週間(〜17日)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp