京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:15
総数:437315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

12月朝会

 今日は朝会がありました。早いもので,もう12月です。
今月は人権月間です。校長先生から,人権についてのお話を聞きました。

「『想像力』と『創造力』を高め,まわりの人への思いやりの心をもてるように」というお話や,身の回りにある人権マークについて教えていただきました。

 自分も,まわりの人も大切にしていこうという気持ちで過ごせたら,楽しく幸せな学校生活にもつながりますね!
 ハッピーみなうず!
画像1画像2画像3

給食室から

画像1
画像2
画像3
 12月2日(木)献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・焼き開干さんま
 ・小松菜と切干大根の煮びたし…スチームコンベクションオーブンで香ばしく焼きました。
 ・みそ汁


 12月3日(金)の献立

 ・ごはん(京北米)
 ・牛乳
 ・厚あげの野菜あんかけ
 ・キャベツのかきたま汁


 12月6日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ビーフストロガノフ…ロシアの煮込み料理の一つです。給食では、牛肉・玉ねぎ・エリンギを手作りのルーでよく煮込み、最後にヨーグルトと生クリームを入れて作りました。
 ・じゃがいもソテー

給食室から

画像1
画像2
画像3
 11月29日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・牛肉とごぼうの煮つけ
 ・ほうれん草の煮びたし
 ・フルーツ寒天


 11月30日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが
 ・ごま酢煮
 ・じゃこ

 
 12月1日(水)の献立

 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・だいこんのクリームシチュー
 ・ツナとひじきのソテー

くすのき学級 校内研究授業

画像1
画像2
くすのき学級で校内研究を行いました。

テーマを「SDGs×算数」とし,今話題になっているSDGsで意識したいことを,算数科を通して学習しました。

年間の食品ロスの量や,日本の人口の移り変わりを折れ線グラフに表し,気付いたことなどを発表しました。

算数では,答えを求めるだけではなく,学習したことを生活にいかすことが大切です。

今回の学習で,身近な学校給食や南太秦の人口などに少し意識が向いている様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp