京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up62
昨日:162
総数:257709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

かがやく「いのち」を守る

 消防署の方に来ていただき,『いのち』を守ることについて学びました。

消防署の方の仕事,自主防災や地域の消防団との連携,『いのち』を守る行動についてお話をしていただいたり,インタビューをしたりしました。

 実際に仕事に使う道具や服装なども見せていただき,体で感じることができました。

考えたことを総合の学習で深めたり,たくさんの方に知ってもらったりしていきます。
画像1
画像2
画像3

給食室からこんにちは

画像1
画像2
12月7日(火)
・ごはん
・牛乳
・きびなごのこはくあげ
・ほうれん草のごま煮
・すまし汁

きびなごは銀色に光る帯模様がきれいな体長10cmほどの魚です。「きび」は帯,「なご」は「小魚」という意味があります。丸ごと食べることのできる小魚なので,骨を強くする「カルシウム」が多く含まれています。きびなごはしょうゆ・料理酒・しょうがで下味をつけ,米粉と片くり粉の衣をつけて揚げました。この衣をつけるとサクサクとした食感を楽しむことができます。
 給食前に3年生に調理をする前のきびなごの写真を見せると,
「これがきびなご?おいしそう!おなかがペコペコだから早く食べたい!」
と給食を楽しみにしてくれていました。給食時間にはごはんと一緒に味わいながら食べることができていました。香ばしくサクサクとした食感で,魚が苦手な子も食べやすかったようです。
 すまし汁は一口飲むと口の中いっぱいにうま味が広がりました。寒い日に温かくておいしいすまし汁を食べられることはとても幸せですね!
 明日の給食もお楽しみに!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp