![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:65 総数:377499 |
給食ニュース〜12月6日〜
今日の献立は,ビーフストロガノフ,じゃがいものソテー,むぎごはん,牛乳でした。
献立紹介は,ロシア料理のビーフストロガノフについてでした。ビーフは牛肉でないということを知り,とてもびっくりしました。 今日のビーフストロガノフは,牛肉もたくさん入っていました。また,エリンギやたまねぎも入って見た目はこってりとしているのに,あっさり味でごはんによく合いました。 また,ロシアは寒い国なので,マヨネーズをたくさん消費することも初めて知りました。 ![]() ![]() ![]() 3くみ はるなつあきふゆのきょくメドレーにちょうせん
季節はもう冬です。今まで取り組んできた春夏秋冬の曲をつなげたメドレーに挑戦しました。
自分たちで演奏して,曲名を当ててみました。メロディーは浮かんできて鼻歌で歌っているのですが,曲名がなかなか出てこなかったです。 音の長さや入り方などが,とても上手になりました。 ![]() ![]() 3くみ かけざんのもんだいを つくったよ
2年生は,九九の学習を終え,今日はかけ算の問題作りをしました。
八百屋さんの絵を見て,野菜や果物が何個あるかを絵と文に表しました。 式をたてるより,問題文をつくるほうがむずかしいと分かりました。 ![]() ![]() 3くみ めきゃべつが まいてきたよ
芽キャベツの芽が少し大きくなり,キャベツの玉のように巻いてきました。
子どもたちはみつけると,すぐに知らせてくれました。 甘くてやわらかい芽キャベツにはやくそだってほしいです。 ![]() ![]() 6年 茶道体験
12月3日(金)6年生が茶道体験をしました。
はじめに教室で茶道の歴史や進め方などについての説明を聞きました。 その後,いろりの間で実際に校長先生のお点前を見て,お菓子やお抹茶をいただきました。静かな中で心地よい緊張を味わいながら,体験をすることができました。 感想から 「校長先生が入れてくださったお茶がおいしかったです。…」 「茶道体験をして,すごく緊張しました。ふだんから正座をしていなかったので,とても足がしびれました。でもこの体験をして,おじぎやあいさつをすることができました。次もがんばりたいです。」 「茶道体験をして,お礼などの習慣をつけることが大切だと思った。」 ![]() ![]() ![]() 6年 「茶道体験」 その3
静かな雰囲気の中,茶道体験が行われました。いつも給食を食べるいろりの間ですが,緊張感に包まれていました。
どのような作法をするといいのか,自分で考えながら行動していました。 体験後には,とても態度がよかったと話しました。なぜ態度がよかったのかとみんなで振り返りました。1つ目は「姿勢がよかったこと」2つ目は「相手に合わせてお礼の気持ちを込めて礼をしていたこと」3つ目は「テキパキ行動していたこと」 ここで学んだことは,普段の学校生活にも生かせると思います。 ![]() ![]() ![]() 6年〜茶道体験 その2![]() ![]() 緊張しながらも,茶道の世界を味わうことができていました。 体験後にこんな話をしました。 「いただいたものに「礼」をする」,隣の人より先に行動するときは「お先に」と声をかけるなどの動作は,普段の生活に置き換えると「あいさつ」や「思いやり」の行動となると思います。 「あいさつ」や「思いやり」が当たり前となると,どんな場面でも躊躇なく行動できます。普段から意識して行動して,当たり前にしていきましょう。 6年〜茶道体験 その1![]() ![]() 教室で,茶道の作法や道具について話を聞いた後,いろりの間へ。 いつもと違う雰囲気のいろりの間に,緊張しながら体験をスタートしました。 3年生〜体育「ペース走」〜
体育ではペース走をしています。
5分程度を,一定のペースで走ります。 最初はスピードを出せるけれど,だんだん疲れてきて遅くなってしまう,ということもありましたが, 最近はずっと同じペースで走れるようになってきました。 また,回数を重ねるごとに,それまでより速いペースで走ることもできるようになってきました。 持久走大会でも,力を出し切って走ってほしいなと思います。 ![]() ![]() 3年生〜4年生の感動体験発表〜
4年生の感動体験発表を聞きました。
「もしもの時に備えよう」というテーマで,地震が起こったときや水害が起こった場合,ごみの問題や目の不自由な人の困りなどについての発表を聞きました。 どんな困りがあるのか,具体的な説明があったり,写真やイラストを使っての説明があったり,クイズ形式での説明があったりと,たくさんの工夫がされていました。 3年生の子どもたちは, 「ていねいな話し方がよかった!」 「わかりやすい言葉をえらんで説明していた!」 「クイズがあって楽しく学べた!」 と,4年生のすてきなところをたくさん見つけていました。 ![]() ![]() |
|