京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:30
総数:378092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 収穫したお米を食べました!

画像1画像2画像3
今日の給食時間に,2・5年生が収穫した
もち米を食べました!

きなこをかけて食べました。
もちもちしていておいしかったようです。

また金曜日にもち米を持ち帰りますので,
お家でも是非あじわってみてください。

給食ニュース〜11月24日〜

 今日の献立は,ハッシュドビーフ,さっぱりツナポテト,ごはん,牛乳でした。

 今日のハッシュドビーフのルーは,すべて手作りです。バターで小麦粉を炒めるよいにおいが,教室まで香ってきました。

 リンゴ酢についての食品紹介もありました。健康によい酢は,毎日取り入れていきたい食品ですね。

画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「あきといっしょに」

画像1画像2画像3
今日は,秋のものでおもちゃや,楽器,ゲームを作って遊びました。

けん玉やたいこ,的当てゲームなど,思い思いに作っていました。

1年生 プレ収穫祭〜もち米をもらいました!〜

画像1画像2
明日の収穫祭に向けて,今日は,

上里の田んぼで育ったもち米を5年生が運んできてくれました。

もち米の上には,少しきな粉がかかっていました。

子どもたちは,「おいしい!もちもちや」「甘いなぁ」と,

喜んで食べていました。

明日の収穫祭も楽しみです。

3くみ くしゃくしゃぎゅ で いきものを つくったよ

 2年生は,図工の交流で「くしゃくしゃぎゅ」に取り組みました。「さめのように,ギザギザのきばをつくろうかな。」「ふくろうのくちばしはどんなかな。」と考えながら,作っていました。
 出来上がりに二人とも満足しているようでした。
画像1画像2

3くみ プレしゅうかくさい〜もち米はもちもちだったよ〜

 明日は,収穫祭です。プレ収穫祭として,2・4年生は,2年生と5年生が稲刈りをしたもち米を試食しました。少しきなこがかかっていました。
 「おいしい。」と一口でぺろりと食べていました。
画像1画像2画像3

3くみ こうくめぐりに いったよ

 今日は,竹の里方面へ校区巡りに行きました。家を案内してくれた後,よく遊ぶ公園に案内してくれました。
 迷路や滑り台などで遊んだり,大きな葉っぱを見つけたりしていました。
 
 
画像1画像2画像3

3年生〜土曜参観〜

土曜参観では,算数,道徳,国語,理科の学習を行いました。

算数では,べつべつに考える方法と,1組にして考える方法の2つの方法を見つけました。

道徳では,「がんばりつづけること」について学習し,苦手なことに対してこれからどう向き合っていきたいかを考えました。

国語では,意味がちがえば異なる漢字を使うということを学習しました。

「はははははじょうぶです」のようにひらがなだけの文章よりも漢字が使われている方が意味がわかりやすい場合があることにも気づきました。

理科では,豆電球と乾電池をどのようにつなぐと明かりがつくのかを実験をして調べました。

子どもたちは考えたり話し合ったり発表したりとたくさんがんばりました!
画像1画像2

土曜参観

 日頃は,上里教育の推進にご支援いただき誠にありがとうございます。
 本日,昨年度から実施できていなかった休日参観が実施できました。子どもたちの学校での様子はいかがだったでしょうか。しっかりと成長された姿を見ていただけたのではないでしょうか。ご家庭でもお子達の頑張っておられた姿を褒めてあげてください。また,普段より感染対策にご協力いただきありがとうございます。本日も健康観察票の提出や指手消毒などご協力いただきありがとうございました。今後とも上里教育のご支援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

土曜参観のお知らせ

 日頃は,上里教育の推進にご支援いただき誠にありがとうございます。
 明日20日(土)は年度当初緊急事態中のため実施できなかった土曜参観を予定通り実施します。コロナ感染防止のため来校時間や人数等の制限を設けさせていただいています。事前に担任より連絡させていただいています参観時間等でのご来校をお待ちしております。ご迷惑をおかけしますが,ご理解の程よろしくお願いいたします。事前に配布プリントでお伝えしておりますが,以下に時間割を掲載しております。

  土曜参観 時間割
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/6 委員会
12/7 人権集会
6年茶道体験
町別集会 (部活なし)
12/8 1年なぬか会
6年中学標準服採寸3:30〜4:30
フッ化物洗口(1・3・5年)
12/9 持久走大会
SC来校
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
12/10 ALT
持久走大会予備日
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp