京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:68
総数:947201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

来週の太中予定

画像1
 急に寒くなったこともあり、風邪を引いた人が結構います。引いてしまった後で、
 “しまった・・・”
と後悔するもの。
★マスクの着用
★うがい、手洗い
★十分な休養
★免疫力を高める食事
★適度な運動
などを心がけて、風邪を吹き飛ばしましょう!

 さて、来週の太中予定は
 6月 1年車イスバスケット講演
 7火 オープンスクール
 9木 評議専門委員会・そうじクラブ
10金 預かり金振替日

 そうそう、来週はみんなの後輩になる小学6年生がやって来ます!
 笑顔で、温かく迎えてやりましょう!

12月3日 3年性教育講演

画像1
画像2
 みなさん、こんばんは。
 今日は、3年生が性教育講演会を開きました。『わたし・あなたの未来のために〜今考えること〜』というテーマで、右京区役所保健師・助産師さんが来てくださいました。
 情報化社会の進展により,様々な性に関する情報の入手が容易になっている今、情報を正しく取捨選択することが大切になっています。また,同性や異性との人間関係や今後の生活において直面する性に関する様々な課題に対して,適切な意思決定や行動選択ができる力が必要とされています。今回は、このようなことを目的に行いました。

 M先生・H先生の主演男優賞・主演女優賞ばりの演技を皮切りにスタートした講演会!(みんなの拍手喝采を浴びた名演技!かっこよかったですね〜)
 さて内容と言えば、
★男女のつきあい・性への関心について
・あなたは今、気になる人がいます。その人とどうなりたいですか?
・アイコちゃん,中学3年生の15歳。今年の春に同級生のシンゴくんと親しくなり付き合い始め8ヶ月が経ちました。もし自分がアイコちゃん,シンゴくんの立場だったら?友達の立場で相談されたら?あなたはどうしますか?
・妊娠するとどうなる?
・妊娠してどうするかを、お互いの両親とよく話し合い、悩んだ末・・・
・赤ちゃんが生まれたらどんな生活に?
・赤ちゃん、子どもを育てるとは?
・人工妊娠中絶手術って?
・人や施設に預ける場合
・避妊について
・もし,自分の「こうしたい!」だけを優先させると?相手の意見だけに合わせてしまったら?
・性に関する情報見破る力をつけよう
・性と恋愛について
・あなたは大切な存在です

★性感染症とその予防について
・なぜ今,性感染症??
・いま、性感染症はこうやってひろがっている
・性感染症とは?(性器クラミジア感染症、梅毒、HIV感染症/エイズなど)
・ウイルスや細菌はどこにいる??
・性感染症にかからないためには?
・心配なときは,検査を受けよう!京都市でも無料検査やっています!
・自分もパートナーも大切に

 こうしたことを教えていただいた後、お礼の言葉を、3年生を代表してSさんが話してくれました。
 「インターネット上にたくさんの情報があふれていますが、今回正しい知識を教えていただいたので、それを大事にしていきたいと思います。そして、自分と同じように、相手を大切にできる人になっていきたいと思います。今日は大切な話をたくさん聞かせていただき、本当にありがとうございました。」
 素晴らしい挨拶でしたね!

 「もっと仲良くなりたい,という気持ちはとても良いことです。色々な考えが浮かぶことは正直な気持ちであり,間違いではありません。でも,自分の思いのまま行動したらどうなると思いますか。自分の『こうなりたい』を優先しても良いのでしょうか。自分がそうしたいと思っているからといって,果たして相手も同じことを思っているのでしょうか?」

 自分を大切にするのと同じように、相手も大切にできる私たちでいましょう!
 講演していただいたみなさん、今日は本当にありがとうございました!

12月2日 美しい紅葉 in 太中

 京都は寒暖差が大きいため、美しい紅葉が各地で見られます。
 12月に入ったので、その美しい紅葉もそろそろ見納めに・・・。
 折角なので、太中の美しい紅葉の様子をみなさんにお届けします。
画像1

12月2日 1年「性についての学習」

画像1
 みなさん、こんにちは。
 先日、1年生は『性情報に対する適切な対処とSNSでの性被害にあわない方法について』というテーマで学習し、自他の心身を大切にする方法について考えました。
★性情報について考えよう
 ・性に関する情報は信頼できるものとそうでないもの(過激な表現や嘘)がある
 ・信頼できる情報源か考えよう
 ・本当かどうか考えるくせをつけよう
★SNSでの性被害にあわないために
 動画『自画撮り被害が増加!SNS上の出会いに要注意!!』を見て
 ・考えてみよう(1)よくなかった行動はなんだろう?」
  ⇒顔写真を送った
   会ったことない人を信用した
 ・考えてみよう(2)「モモさんはどんな気持ちになっただろう?」
  ⇒怖い
   どうしよう
   後悔
   怒られる
 ・考えてみよう(3)「どうすれば被害を防げただろう?」
  ⇒顔や体の写真は絶対に送らない

 保護者のみなさま、家庭でも是非話題にしていただいて、子どもたちの心身を一緒に守っていきましょう!

12月1日 3年PICNIC(国際理解学習)

画像1
画像2
画像3
 みなさん、こんばんは。
 今日は、3年生が国際理解学習を行いました。『留学生や日本で働いている外国人が、祖国の紹介をする』という内容です。京都市内の大学に在籍している世界各国の留学生に、出身国・地域の文化や社会について話してもらいました。日本とは異なる文化を理解し,その文化を尊重できる時間になればと思っていました。

 タイの方からは、次のような話をしていただきました。
★2枚目の写真の糸は何でしょう? ⇒ 仏様とつながるための糸
★4枚目のナーンクワックって?右の招き猫がヒント ⇒ 女性の神様(タイの招き女神)
★5枚目 この船は何でしょう? ⇒ タイの市場(船がお店なんです!)
★6・7枚目 タイ料理、食べたことありますか? タイの焼きそばは、120円で食べられます!
★8枚目 〇ーメンもありますよ!
★9枚目 タイは暑いので、中学生男子のズボンはこんな長さです(一番右が中学生男子)!
★10枚目 これは大学生の制服!日本とは違って、たくさん決まりがあるんです!
★11〜14枚目 日本ってステキ!と感じるところ
 ・時間を守っている
 ・ゴミの分別
 ・電車内のマナー
 ・ものを大切に扱う
★日本で困ること
 ・ほとんどないですが、あえて言うと日本語が難しい・・・

 韓国の方からは、文化の違いとして
★15・16枚目 クリスマスと言えば、日本ではチキンですが、韓国では? ⇒ ケーキ!

 スリランカの方には、
★20枚目のように、シンハラ語を教えてもらい、自分の名前をシンハラ語で書いてみました!

 フランスの方には、
★中学校の授業時間が、ナント8:30〜5:30!部活なし!(え〜!)
★その分、水・日は休み。土は午後休み。(水曜を休まないとしんどいらしい)
★長期休みは、秋・クリスマス・冬・春がそれぞれ2週間。夏休みは7〜8月!(お〜すごい!)(でも、こんな休み一杯あって何するかな?)

 すべての話を聞くことは、残念ながらできませんでした。ここに載せられたのはごく一部!クラスによって違う国の留学生が来てくれましたから、
 「どんな話やった?」
とクラスを越えて交流してみると、たくさんの国の様子がわかって、日本との違いをたくさん発見できますよ。是非交流してください!
 5名の留学生のみなさん、今日は太秦中学校においでいただき、本当にありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp