京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:84
総数:592434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

12月3日(金) ふれあい体験(保育実習)

画像1
画像2
画像3
12月3日(金)

「ふれあい体験(保育実習)」が始まりました。
今日は1・2限に、3年1組が校区内の「端山の丘こども園」でお世話になりました。
保幼中の交流事業の一環で、3年生の家庭科の授業としての「保育実習」です。

終わり頃には「(楽しくて)帰りたくない」と言っていました。
楽しい時間を過ごすことができました。

学校だより

12月(師走)になり,寒さがつのってきました。今朝は,冷え込みましたが,徐々に陽ざしの暖かさを感じるようになりました。今日は,寒さがひと休みのようです。

2学期が,終盤になってきました。2学期の締めくくりがしっかりできるように体調管理に努めてください。

学校だより 第10号を右側に配布文書の欄にアップしました。今号は,「人権月間」,「修学旅行」,「醍醐寺鑑賞授業」,「新生徒会認証式」について掲載しています。どうぞご覧ください。なお,次のリンクからでもご覧になれます。
第10号

12月2日(木) 人権学習2日目

画像1
画像2
画像3
12月2日(木)

4限は人権学習2日目でした。
1年生は「身近な人権問題」について、班ごとに調べたことをパワーポイントを使って発表し、グループ内で共通理解を図っていました。
2年生は「在日外国人と国際理解」、3年生は「同和問題」について映像資料を使って学習をすすめていました。

12月1日(水) オンライン人権講話

画像1
画像2
画像3
12月1日(水)

12月は「人権月間」(12月4日(土)から10日(金)は「人権週間」)です。
醍醐中学校では、この時期に「人権学習」を行います。
本日4限に各教室で、オンライン(今回はZoom)で校長先生のお話を聴きました。
Zoomの共有機能を使いパワーポイントで説明されました。
その後担任の先生と人権について考えました。

2日(木)・3日(金)も取組が続きます。

11月30日(火) オープンスクール2 部活動見学会

画像1
画像2
画像3
11月30日(火)

体験授業終了後、部活動見学会を行いました。
各部活動を回り、活動の様子を見学しました。
各部活動3分間という短い時間ですが、校内を見学して回りました。

6年生のみなさん、4月に入学されることをお待ちしています。

醍醐小学校・北醍醐小学校以外(京都市内・市外とも)から醍醐中学校に入学を予定されている保護者の方は、在学小学校に連絡されるとともに醍醐中学校にもご連絡ください。

11月30日(火) オープンスクール1 体験授業

画像1
画像2
11月30日(火)

午後から、入学説明会と並行してオープンスクールも開催しました。
醍醐中学校区の醍醐小学校・北醍醐小学校の6年生をお招きしました。
新型コロナウイルス感染症対策として、生徒会によるオリエンテーションを体験学習の教室で、ビデオ映像で行いました。
その後、講座ごとに「体験授業」を受けました。
教科の特色がわかる興味深い教材で体験授業が行われました。

醍醐小学校・北醍醐小学校以外(京都市内・市外とも)から醍醐中学校に入学を予定されている保護者の方は、在学小学校に連絡されるとともに醍醐中学校にもご連絡ください。

11月30日(火) 入学説明会

画像1
画像2
画像3
11月30日(火)

午後から、新入生の保護者を対象に入学説明会を開催しました。
例年、いきいき交流ルームで行っていますが、新型コロナウイルス感染症対策として換気をしながら体育館で行いました。また、入学説明会の前にいつも行っている給食試食会は開催出来ませんでした。

寒い体育館での説明会に参加していただきありがとうございました。

醍醐小学校・北醍醐小学校以外(京都市内・市外とも)から醍醐中学校に入学を予定されている保護者の方は、在学小学校に連絡されるとともに醍醐中学校にもご連絡ください。

11月30日(火) 和装教室 実施

画像1
画像2
11月30日(火)

午前中、1年の家庭科の実習として体育館で「和装教室」がありました。
外部から講師の先生をお招きし、ゆかたの着方、帯の絞め方、たたみ方などを教えてもらい,気付に取り組みました。

11月29日(月) 後期 第2回各種委員会 開催

画像1
画像2
11月29日(月)

放課後、令和3年度後期第2回各種委員会がありました。
12月6日から始まる「ハッピーライフWeek」の打ち合わせをしていました。



11月26日(金) 全学年対象 高校説明会 実施

画像1
画像2
画像3
11月26日(金)

6限に体育館で、全学年対象高校説明会(進路講話)を実施しました。
2年生が体育館に入り、1・3年生は教室でオンライン(今回はTeams)で高校の先生のお話を聴きました。
私立高校の説明を洛陽総合高等学校の先生に、公立高校の説明を京都府立東稜高等学校の先生にしていただきました。

一昨年までは保護者にも参加していただきましたが、昨年度から新型コロナウイルス感染症対策で生徒のみの高校説明会になりました。
説明会の内容を家で聞いてあげてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp