![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566956 |
11月12日(金) 3年生 中間休み「みんなでおにごっこ」![]() ![]() おにのみんなで作戦を立てたり,見つからないように隠れたりして, 楽しく休み時間を過ごしていました。 またみんなでいろんなことをして遊べたらいいね! 11月12日(木) 4年生 「ペア学年交流」![]() ![]() ![]() 3年生から,外国語でクイズが出されると 「知ってる言葉や。」 「絵があってわかりやすいな。」と,楽しんでいました。 1組は本日,2・3組は来週が保護者参観の日です。 ぜひ楽しみにしていてください。 11月11日(木) 3年生 学校行事 「学習発表会」![]() ![]() ![]() 外国語での学習を生かして,自己紹介では自分の好きなものを ‟I like 〜." と,英語でしっかり発表できました。 自己紹介のあとのクイズでは,4年生と楽しく交流できました。 11月11日(木) コスモス学級 めざせ!もじもじマスター「いつ?」
学習が新しいステージに進んだため,難易度が上がってきました。
「くじびきものがたり」の文作りでは,主語・述語以外に,「何を」や「いつ」を表す修飾語も追加されレベルアップ! 「が・を・で」などの助詞や「、」を文のどこに入れるか,みんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() 11月11日(木) 2年生 「いよいよ・・・。」![]() ![]() 各クラス練習を頑張っています! どうすれば相手に伝わるか, そのためにはどう話せばよいか しっかり考えられています! 11月11日(木) 2年生 図画工作科「動く仕組みをつかって」![]() ![]() ![]() 動くストローの動きから想像したものを 作る活動をしました。 自分たちだけで仕組みが作れて大喜び! いろいろな作品が仕上がりました。 今日の活動を国語の学習につなげます! 11月11日(木) 3年生 学校行事「学習発表会」
2時間目は,4年3組の発表を見る時間です。
準備の段階で,イスやカラーコーン,ちらっと見える画用紙…。 わくわくが高まります。 4年生は,視覚障害や聴覚障害についての調べ学習の成果を, 紙芝居,劇,クイズ,体験コーナーのブースで紹介してくれました。 3年生は, 「どれも分かりやすかったし,楽しかった!」 と楽しく学習できたようです。 最後,終わりの時間が来たとき 「まだ,○○コーナーに行けてなかった…。」 と悲しそうにしていると 「じゃあ,もう1回やってあげよう!おいで!」 と快くアンコール公演(?!)を行ってくれた優しい4年生! 心温まる学習発表会でした。 ![]() ![]() ![]() 11月11日(木) 3年生 学校行事「学習発表会」
今日の1・2校時は,3年3組と4年3組の学習発表会でした。
お互いに学習の成果を発表し合いました。 まずは,3年生の発表です。 今まで学習した表現を使って,好きなものや好きではないものを言って 自己紹介をしました。 4年生のみんなは,真剣に聞いてくれました。 その後,他の友だちになりきって,“Who am I?”クイズ。 クイズを出すと,4年生は 「イチゴが好きなのは誰だっけ?」 「あ,犬が好きなのは,確か・・・。」 とメモを見ながら,考えてくれました。 少し早く終わってしまったので,残りの時間で,4年生に “What do you like?” と尋ねてみました。 すると,さすが4年生! 練習もしていないのに,みんな “I like 〜.” と好きなものを教えてくれました。 4年生に 「上手に言えていました。」 と言ってもらい,とっても嬉しそうな3年生でした。 ![]() ![]() ![]() 11月10日(水) 2年生 算数科「問題をよく読んで解こう!」![]() ![]() 取り組んでいます。 しかし,今日の学習内容は いつもと少し違って かけ算の式だけでは答えが出ません。 難しい内容でしたが 問題をよく読んで,じゅんに考えるよさを 実感しながら学習しました。 11月10日(水)3年生 学校行事「学習発表会」![]() ![]() ![]() 3年生が発表した後は4年生の発表を見ました。 さすが,4年生。いろんな発表の形があることを教えてもらいました。 最後の手話の歌にも感動していました。 |
|