京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up61
昨日:68
総数:947258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

12月1日 3年PICNIC(国際理解学習)

画像1
画像2
画像3
 みなさん、こんばんは。
 今日は、3年生が国際理解学習を行いました。『留学生や日本で働いている外国人が、祖国の紹介をする』という内容です。京都市内の大学に在籍している世界各国の留学生に、出身国・地域の文化や社会について話してもらいました。日本とは異なる文化を理解し,その文化を尊重できる時間になればと思っていました。

 タイの方からは、次のような話をしていただきました。
★2枚目の写真の糸は何でしょう? ⇒ 仏様とつながるための糸
★4枚目のナーンクワックって?右の招き猫がヒント ⇒ 女性の神様(タイの招き女神)
★5枚目 この船は何でしょう? ⇒ タイの市場(船がお店なんです!)
★6・7枚目 タイ料理、食べたことありますか? タイの焼きそばは、120円で食べられます!
★8枚目 〇ーメンもありますよ!
★9枚目 タイは暑いので、中学生男子のズボンはこんな長さです(一番右が中学生男子)!
★10枚目 これは大学生の制服!日本とは違って、たくさん決まりがあるんです!
★11〜14枚目 日本ってステキ!と感じるところ
 ・時間を守っている
 ・ゴミの分別
 ・電車内のマナー
 ・ものを大切に扱う
★日本で困ること
 ・ほとんどないですが、あえて言うと日本語が難しい・・・

 韓国の方からは、文化の違いとして
★15・16枚目 クリスマスと言えば、日本ではチキンですが、韓国では? ⇒ ケーキ!

 スリランカの方には、
★20枚目のように、シンハラ語を教えてもらい、自分の名前をシンハラ語で書いてみました!

 フランスの方には、
★中学校の授業時間が、ナント8:30〜5:30!部活なし!(え〜!)
★その分、水・日は休み。土は午後休み。(水曜を休まないとしんどいらしい)
★長期休みは、秋・クリスマス・冬・春がそれぞれ2週間。夏休みは7〜8月!(お〜すごい!)(でも、こんな休み一杯あって何するかな?)

 すべての話を聞くことは、残念ながらできませんでした。ここに載せられたのはごく一部!クラスによって違う国の留学生が来てくれましたから、
 「どんな話やった?」
とクラスを越えて交流してみると、たくさんの国の様子がわかって、日本との違いをたくさん発見できますよ。是非交流してください!
 5名の留学生のみなさん、今日は太秦中学校においでいただき、本当にありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp