京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up8
昨日:79
総数:380820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

修学旅行 うず潮見学2

運がよければ大きな渦に巡り合えます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 うず潮見学

震災記念館を出て,大鳴門橋を渡り,徳島県へ。亀浦港から船に乗り,うず潮を見学しました。頭の上には,通ってきたばかりの大鳴門橋が見えます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 震災記念館3

館内の施設で地震のメカニズムについて学習し,一部屋を模した起震車で体験しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 震災記念館2

地面が垂直方向と水平方向に同時に曲がり,断層になっているところをそのまま保存しています。大地の力の凄さと,地震の被害の恐ろしさを見学しています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 震災記念館

北淡町の震災記念館での見学の様子です。
震災を体験された館長さんのお話をメモを取りながらしっかり聞きました。
そのあと施設を見学しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 淡路SA 記念写真

淡路SAに着きました。天高く快晴です。クラス写真を撮りました。
画像1
画像2

修学旅行 明石海峡大橋

バスは明石海峡大橋の上を通って,淡路島に入ります。波が穏やかで,遠くまで島々が見渡せます。
画像1
画像2

修学旅行 出発

秋の明るい陽ざしと紅葉の中,6年生達は修学旅行に無事出発しました。
中庭で出発式をしている様子です。
画像1

給食ニュース〜11月16日〜

 今日の献立は,関東煮,ごま酢煮,ごはん,牛乳でした。

 献立紹介は,関東煮についてです。京都では,おでんという名でよばれることが多いですね。具材によく味もしみて,とてもおいしかったです。子どもたちにも人気があり,おかわりもよくしていました。

 今日は,給食委員会の児童がつくったクイズが配信されました。世界一大きい大根は,日本の鹿児島県の桜島大根で,ギネスブックにものっているそうです。世界一の大根の味も知りたいですね。
画像1
画像2
画像3

3くみ カタカナのことばのなかまわけをしたよ

 2年生は,カタカナのことばの仲間分けをしました。前の時間に書いたカードを並べて,同じ仲間に分け,なんの仲間か考えました。「どうぶつの(なき)こえ」「がいこくの人の名前」「外国の国やまち」など,分けた言葉を大きい模造紙に貼りました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/1 こころの日
たてわりロング昼休み
フッ化物洗口(1・3・5年)
12/2 SC来校
ALT
4年感動体験発表会
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
12/3 <上靴持ち帰り>
6年茶道体験
12/6 委員会
12/7 人権集会
6年茶道体験
町別集会 (部活なし)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp