![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:18 総数:465999 |
1年生 漢字の学習![]() ![]() 子どもたちも丁寧に書けるように 頑張っています。 とめ,はね,はらいや どこの部屋で始まって,どこの部屋で 終わるかを注意しながら, 毎日のドリル,宿題にも取り組んでいます。 6年生 日文研出前授業
本校のすぐ隣にある国際日本文化研究センター(通称:日文研)。国内外のたくさんの方々が研究活動を進めておられます。
日頃は,なかなかかかわる機会がないのですが,1996年より本校で「出前授業」を行っていただいています。 「ほんものの知性にふれる」をキャッチフレーズに取り組んできたこの「出前授業」を本年度も日文研の方々にお世話になり取り組むことができました。 第1弾は,6年生です。4クラスにそれぞれ,先生方をお招きしました。 暦と吉凶 関野先生 カレーのあれこれ ゴウランガ先生 文化遺産の保護と平和構築 青木先生 江戸時代のローマって? 〜日本とイタリアをつないだサムライ〜 小川先生 それぞれのテーマは,まさに「ほんものの知性」です。子どもたちは,先生方の研究の内容にひきこまれて,まなびのおもしろさを体感した様子でした。 日文研の先生方,職員の皆様,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 国語科 ばめんをおもいうかべながらよもう![]() ![]() 違いがありますが, 「くじらぐも」の学習をしています。 場面を思いうかべて,どのように読むか どんな動作を入れるか考えながら 子どもたちは楽しそうに読み進めています。 1年生 算数科 かたちづくり![]() ![]() 三角形をつかって,形を作ったり 棒を使って,形をつくったり… 物を使って行う学習はみんな大好きで 色々な形を作っています。 2年生 体育参観に向けて
体育参観まで日が迫ってきました。2年生の子どもたちは,毎日練習に
一生懸命励んでいます。 今日は鳴子を持って,練習をしました。 授業中はもちろんですが,休み時間にも自主的に練習をして, 楽しくよさこいを踊ろうと頑張っています。 本番が楽しみです! ![]() ![]() ![]() 6年 人権参観![]() たくさんご参観いただき,ありがとうございました。 5年生 PowerPointで先生クイズ!
外国語科の学習で,先生にインタビューしたことをもとに,クイズを作成しています。グループで協力しながらPowerPointを活用しています。どのようなクイズができるのか,とても楽しみです。
![]() 人権にかかわる授業参観・教育説明会
午後からは,人権にかかわる授業参観・教育説明会を行いました。教育説明会にも多数ご参加いただき,ありがとうございました。授業参観で見ていただいた様子を,また子どもたちに返していただければと思います。
![]() ![]() 5年生 外国語科 「Can you 〇〇?」
5年生では,外国語科の学習で,先生にインタビューしたことを紹介する学習をしています。「Can you play soccer?」等,先生の得意なことを聞き,クイズにしてみんなに伝えます。休み時間には,積極的に先生たちに英語で質問している姿が見られます。
![]() 4年生 社会科 ロイロノートで交流しよう
4年生の社会科の学習で,「京都の祭」について調べたことを,ロイロノートを使って交流していました。自分の作成した資料を友達に送ったり,友達から送ってもらったりしながら,たくさん交流をしていました。みんなの資料も一覧で見られ,新しい発見がたくさんありました。
![]() ![]() ![]() |
|