![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:293 総数:379470 |
修学旅行 明石海峡大橋
バスは明石海峡大橋の上を通って,淡路島に入ります。波が穏やかで,遠くまで島々が見渡せます。
![]() ![]() 修学旅行 出発
秋の明るい陽ざしと紅葉の中,6年生達は修学旅行に無事出発しました。
中庭で出発式をしている様子です。 ![]() 給食ニュース〜11月16日〜
今日の献立は,関東煮,ごま酢煮,ごはん,牛乳でした。
献立紹介は,関東煮についてです。京都では,おでんという名でよばれることが多いですね。具材によく味もしみて,とてもおいしかったです。子どもたちにも人気があり,おかわりもよくしていました。 今日は,給食委員会の児童がつくったクイズが配信されました。世界一大きい大根は,日本の鹿児島県の桜島大根で,ギネスブックにものっているそうです。世界一の大根の味も知りたいですね。 ![]() ![]() ![]() 3くみ カタカナのことばのなかまわけをしたよ
2年生は,カタカナのことばの仲間分けをしました。前の時間に書いたカードを並べて,同じ仲間に分け,なんの仲間か考えました。「どうぶつの(なき)こえ」「がいこくの人の名前」「外国の国やまち」など,分けた言葉を大きい模造紙に貼りました。
![]() ![]() 2年 どんぐり読書月間〜先生の読み聞かせ〜![]() ![]() ![]() 2年生には岩永先生が読み聞かせに来てくださいました。 1年生 〜どんぐり読書月間の読み聞かせ〜![]() ![]() 宮本先生は,栄養教諭で,給食の時間の「給食ニュース」を作ったり, 食べ方の説明をしてくれたりする先生です。 読み聞かせの本は,「いただきます」と,「給食番長」でした。 子どもたちは笑ったり,「食べること」について考えたりしながら, 集中して聞いている様子でした。 給食ニュース〜11月15日〜
今日の献立は,豚肉と蓮根の煮つけ,ほうれん草の煮びたし,いものこ汁,麦ごはん,牛乳でした。
今日の食品紹介は,蓮根についてでした。蓮根は,根でなく肥大した茎にあたるところだそうです。ちなみに,花は,蓮(はす)です。蓮根は,蓮の食物用だそうですが,花は鑑賞用の蓮と同じように可憐で美しいです。 クイズは,蓮根の穴についてでした。泥という特殊な環境で育つので,大きな通気孔があるのですね。 ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科「ひきざん(2)」![]() ![]() ○,△,□のカードを使って活動しましたが,子どもたちはすぐに きまりを覚えて,それぞれ好きに問題を作っていました。 最後には,カードを1枚裏返してクイズもしました。 子どもたちは,「答えがこれということは,引いたら分かるかな?」「何を足したらこの答えになるやろ」と,じっと考えて答えていました。 1年生 体育科「ゆっくりはしろう」![]() ![]() 子どもたちは,最初はスピードを上げて走り,最後にとても疲れていましたが, 何回か走っているうちに段々と慣れてきて,走り切ることができました。 今後,徐々に時間を延ばしていく予定です。 3くみ なわとびクラブ がんばっています
4年生は,クラブ活動がありました。
なわとびクラブでは,ダブルダッチに挑戦中です。なわを回すのにも技がいり,むずかしいです。 今日は,入るタイミングをつかもうと,6年生に合図を送ってもらいながら,入ろうとしていました。 その後,大繩で8の字跳びをしました。みんなと一緒に跳び,楽しく活動できました。 ![]() ![]() |
|