![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:13 総数:811491 |
矢車 学校園の様子![]() ![]() ![]() サツマイモ,大根,聖護院大根,にんにくのどれもが良い感じで,成長してきています! 10月12日 4年外国語活動
Unit6でアルファベットの小文字を学習しています。今日は歌,チャンツ,ゲームなどで小文字の言い方に慣れ親しみました。
![]() ![]() ![]() いよいよ放課後まなび教室が始まりました
月曜日は2年生,火曜日は3年生,木曜日は1・5・6年生,金曜日は4年生の放課後まなび教室が始まります。
10月11日(月)は,2年生の放課後まなび教室が始まりました。宿題をしたり,読書をしたり,ぬりえをしたり自分たちの学習に向けて頑張っていました。 1年生の時より,できることがいっぱい増えている2年生でした。 ![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室開講式(10月11日)
放課後まなび教室の開講式を行いました。キラキラした目で1年生から6年生の78名の児童が参加しました。
校長先生からは,「放課後まなび教室は,自分で学習計画をたてて,自主的に学習する教室です。自分の力をどんどん高めていきましょう。」という,お話がありました。 はぐくみ局の放課後連携教育主事の谷先生からは,3つお話がありました。 1つ目は,「できたことや分かったことがある時には,自分をほめましょう。」 2つ目は,「おもしろいや興味をもったことは,2回,3回やってみましょう。」 3つ目は,「まちがったり,できなかったりした時こそ,チャンスです。まちがったことやできなかったにどんどんチャレンジしていきましょう。」 スタッフの先生たちに,見守られながら充実した放課後を過ごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 10月11日 5年外国語![]() ![]() ![]() そのあとで単元の最後に実施する先生インタビューの担当を決めました。 10月8日 6年外国語![]() ![]() ![]() 人権学習「さっちゃんのまほうの手」![]() ![]() 絵本の読み聞かせをした後に,さっちゃんの思いを考え,これからみんなと仲良く生きるためにはどうすればよいのか等を考えました。 「これからは,困っている人がれば助けたい」や「自分にできることをしたい」,「一人一人がもっとお互いのことを知るべきだと思う」等,色々な意見がでました。 10月7日 5年外国語![]() ![]() 10月7日の給食![]() 4年4組の児童からは「和風ドライカレーって何が和風なのだろうと思っていたら,ごぼう・こんにゃく・みそを使っているから和風だとわかりました。確かに和風でごぼうがコリコリ・こんにゃくがプリプリしていてそれが混ざってとても不思議な食感でした。」という感想が寄せられました。 3年 重さ![]() ![]() |
|