京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up20
昨日:18
総数:466001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

体育参観に向けて 3年生

 赤色と青色のフラッグを持ちながら,音楽に合わせて,隊形移動したり,フラッグを振ったりしています。繰り返し細かな動き方まで確認しました。3年生みんなの心を一つにしながらがんばってほしいと思います。
画像1

部活動体験のお知らせ(4・5・6年生)

 11月12日(金)から部活動が始まります。
 それに向けて,10月13日(水),15日(金),27日(水),29日(金)の4日間を部活動体験の日として設定しています。子どもたちが体験に積極的に参加し,部活動選びにいかしていただければと考えています。運動部に参加する場合は,体育服が必要です。あわせてお声かけいただきますように,よろしくお願いいたします。

部活動体験の日程と内容は以下をご確認ください。
・13日(水)陸上,ソフトテニス,バレーボール,科学,囲碁
・15日(金)ソフトボール,バスケットボール,手芸
・27日(水)陸上,ソフトテニス,バドミントン,科学,囲碁
・29日(金)ソフトボール,バレーボール,手芸

部活動説明会

 中間休みに,部活動説明会を行いました。今年度の部活動がいよいよ始まります。みんな期待をふくらませ,真剣な表情で各部活動担当の先生からの話を聞いていました。
画像1

1年・6年交流学習

 6年生が国語科で,「みんなで楽しく過ごすために」という単元の学習をしています。6年生が,1年生と一緒にする遊びを考えたり,どのようにすれば楽しくできるか等を話し合ったりしてきました。今日の3時間目に,1年生と6年生で活動をしました。優しいお兄さん,お姉さんと一緒に楽しく活動することができ,1年生のみんなもとても喜んでいました。
画像1

5年生 車いす体験

 5年生が総合的な学習の時間で行っている「福祉」の学習。今日は,車いす体験をしました。自分で車いすを動かして進むことと,友達に押してもらうことで,負担が全然違うことに気付いたり,校舎の中でも気をつけないといけない箇所がいくつかあるということを実感したりすることができました。
画像1

体育参観に向けて 6年生

 旗の動きだけではなく,隊形移動の練習も始まりました。みんなで合わせられたときに,自然と拍手が起こる雰囲気がとても素敵です。
画像1
画像2

5年生 体育参観に向けて

 今日は,運動場で動き方の練習をしました。先生のかけ声に合わせて,なめらかな動きができるようになってきました。かけ声ではなく,音楽に合わせていけるようにタイミングを繰り返しつかみながら練習していました。
画像1
画像2

10月朝会から

画像1
画像2
画像3
 10月の朝会の話のテーマは

 1 緊急事態宣言がおわった学校生活について
 2 探究(たんきゅう)ってなんだろう        です。

 1では,学校生活が急激に変わるわけではなく,対策を進めながら,徐々に活動を広げて少しずつ授業や生活内容が変わっていくことを話しました。また,自分や周りの人が感染にかかわることもあると思いますが,みんなの不安を感染者やその周りの人々にに向けたり,不確定なことや噂を広げたりせず,温かく見守っていきましょうという話をしました。

 2では,6年生のアンケート結果をもとにして,探究する力とはどのような力なのかを考えました。自分で課題を決め,その解決に向けて情報を収集・整理・分析したり,周りの人と意見交換・協働したりしながら進めていくまなびであることや,このまなびは何回もとくりかえしながら,思考力や判断力,表現力が高まるまなびであることを確かめました

 桂坂の子どもたちに日々のまなびから,ぜひこの探究力を培ってほしいと思います。そして,探究する人=たんきゅうんちゅ と呼び,たくさんの「たんきゅうんちゅ」が育っていくことを願っていますよと子どもたちに伝えました。
 

2年生 図画工作「つないでつるして」

画像1
画像2
画像3
 友だちと協力しながら,新聞紙を細く切って長くつないだり,つるしたりして,楽しく活動しました。

給食は楽しいね!おいしいね!大切だね!

画像1画像2画像3
  夏野菜のトマトを使った,郷土料理の紹介です! 「トマトだご汁」
  
    九州に伝わる団子の入った汁物です。
   小麦粉とかたくり粉の生地に季節のトマトを練り込みました。
    
    トマトのグルタミン酸とイノシン酸(削り節・鶏肉・たま
   ねぎ)の相乗効果で,深みのあるおいしさとなりました。
    団子の口当たりや,トマトのツンとした香りと苦味に,
   少し苦戦する児童も・・・・。みんなで夏の終わり,そして,
   秋の始まりを楽しめました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/25 5年生 代休日
5年生代休日 大枝中体験学習 6年生 ALT
11/29 就学時健康診断
11/30 本とお話しの会 5年生 ALT
クラブ活動・部活動
11/25 ソフトボール部 手芸部
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp