京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/26
本日:count up150
昨日:87
総数:676603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【6年生】スポーツデイに向けて

画像1
画像2
画像3
 スポーツデイに向けての練習が始まっています。曲のリズムに合わせて,どんな流れになるのかを覚えていっています。今日は一人技を組み合わせての演技を練習しました。
 

給食室より♪水菜とつみれのはりはり鍋

画像1
画像2
画像3
今日のこんだては

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・水菜とつみれのはりはり鍋
 ・ひじき豆

「はりはり」とは水菜をかんだ時の食感をあらわしています。
つみれは,鶏ひき肉とまぐろフレーク,細ねぎを混ぜ合わせて作りました。
今日のつみれも,1つ1つ調理員さんたちの手作りです。

そして,今日の「ひじき豆」にはハッピーキャロットが入っていました。
今回もハロウィン仕様で,今日のハッピーキャロットにはコウモリ型がありました。

今日も給食にかかわるすべての人に感謝の気持ちを込めて,「ごちそうさまでした。」

明日は「さばのカレーあげ」です。おたのしみに!

(5年生)もののとけ方(2)

画像1
画像2
画像3
食塩がとけていく様子を観察して気づいたことはノートにまとめました。各自ノートにまとめたあと,グループの代表者1名が黒板に観察の様子を書きました。食塩がとけていく様子を「クラゲの触手みたい。」「滝みたい。」「雨が窓に当たって流れているみたい。」など,今までに経験したことをもとに,観察の様子を書いていました。そのあと,食塩が水にとけている様子を「シュリーレン現象」ということや水に物がとけた透明な液体のことを「水溶液」ということなどを学習しました。次回は「今日とけた食塩はどこに行ったのか?」という学習をします。

(5年生)理科「もののとけ方」(1)

画像1
画像2
画像3
4年のときにも学習したのですが,「理科室のきまり」を再度確認しました。教科書の巻末にイラストと文章で載っているところを読み,確認しました。薬品を使うときには「保護めがね」をかけ,目を守ることも書かれていました。今日は「食塩」を使いましたが,「食塩」を薬品代わりとして,「保護めがね」もかけて実験に臨みました。学習のねらいは「食塩が水にとける様子を見よう」です。ビーカーに500mlの水を入れ,ティーパックに入っている食塩を割り箸で挟み,ティーパックをビーカーの中につけて食塩が解けていく様子を観察しました。

【2年生】 なかま週間「おとなりの国について知ろう」

今月のなかま週間は,「おとなりの国について知ろう」ということで,韓国・朝鮮と日本の似ているところを見つけました。

韓国・朝鮮の昔話「とらとほしがき」と,日本の昔話「ふるやのもり」は,内容がとてもよく似ています。

お話を聞き比べて,似ているところや違うところを見つけていました。

キムチやビビンバといった食べ物のことについても知りました。
画像1

【4年生】スポーツDAYの練習

今週から,スポーツDAYの練習が始まりました。

今日は久しぶりにソーラン節を踊ってみました。みんなしっかりと覚えていて,体を大きく動かしながら踊りを楽しんでいました。

これからも練習を重ね,かっこ良く踊れるようになりたいと思います。

応援をお願いします!
画像1
画像2

久世六斎クラブ

 23日(土),六斎クラブの活動がありました。4年生は,2週間前よりもずいぶん上達していました。最後まで叩けたのは立派です。あともうひと頑張りです。5年生は,二人打ちは上手にできています。あとは,速くなりすぎないようにすることと,かねの叩き方も覚えてほしいと思います。6年生は人数も多いので迫力があります。一人で打つ場面や引き継ぎのタイミングで緊張するかもしれませんが,いつも通り叩いたら大丈夫です。
 
 さて,みなさんが楽しみにしているクリスマス会は12月11日(土)で予定しています。今,みなさんのために用意を進めてくださっている方がいます。今年はどんなイベントになるでしょうか。お楽しみに。

画像1
画像2
画像3

漢字検定

画像1
23日(土),今年度第1回目の漢字検定を行いました。60名ほどの子どもたち(卒業生・保護者等含む)が受検しました。みなさん,最後まであきらめずに取り組んでいました。結果は1ヶ月ほどで送られてきます。
 また,2月4日(金)には2回目の漢字検定を予定しています。案内は12月上旬にお渡ししますので,たくさんの方に受検してもらえればいいなと思います。

【6年生】理科 地層はどうやってできる?

画像1
画像2
 理科では,地層によって色が違っていたり石の様子が違っていることから,地層のでき方を実験しました。模型を山や川に見立て,実験開始。堆積した地層の様子を観察しました。

【6年生】 英単語を書こう!

 外国語の学習で習った表現を使ってポスターを書いてみました。耳慣れた単語も,綴りはあいまいだったりすることがあります。教科書で確かめながら,英文を書く練習をしました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/24 6年科学センター学習
11/27 六斎
11/30 部活動体験DAY
小6を迎える日

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp