京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up4
昨日:59
総数:537926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

11月22日(月)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・麦ごはん
・牛乳
・ハッシュドビーフ
・さっぱりツナポテト

◆感想◆
「ハッシュドビーフがおいしかったです。またたべたいです。」(1年生)

「きょうのきゅうしょくは,ハッシュドビーフがおいしかったよ。」(1年生)

「ハッシュドビーフがおいしかったよ❤むぎごはんとハッシュドビーフとたべたらおいしかったよ❤ツナポテトもおいしかったよ」(1年生)

「ぜんぶめちゃくちゃおいしかったです。ハッシュドビーフがおいしかったです。ハッシュドビーフがめちゃくちゃおいしかったです。」(2年生)

「ハッシュドビーフは温かくて,心も体も温めてくれたし,私も作ってみたいと思いました。さっぱりツナポテトは私の好きなサラダなので食べられてよかったし,さっぱりとしていておいしかったです。いつもおいしいきゅう食を作ってくれてありがとうございます。」(3年生)

「さっぱりツナポテトのじゃがいもが酸っぱかったので美味しかったです。ハッシュドビーフのルーがとろとろしていて美味しかったです。」(?年生)


今日はハッシュドビーフとさっぱりツナポテトでした。

ハッシュドビーフは名前の通り,細かく切った食材を入れて煮込みました。薄く切られた牛肉,せんぎりのにんじんとたまねぎが入っていましたね。

ハッシュドビーフには茶色のブラウンルウを使っています。
朝から調理員さんが1時間近くかけてまぜて作ってくれましたよ。
調理員さんの心もこもった温かい給食でしたね❤

さっぱりツナポテトはリンゴ酢を使っていたので,さっぱりと食べやすかったですね。
ツナのうまみとじゃがいも・にんじん・コーンの野菜のあまみが相性バッチリでした☺

明日は勤労感謝の日なので,学校はお休みです。
ふだんお仕事をしている人たちに感謝の気持ちを伝える日となっています。

お外に働きにいったり,おうちのお仕事をしてくれたり,みんなのために働いてくれているおうちの人たちに,「ありがとう」の気持ちを伝えてみてね☺❤

11月19日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・ごはん
・牛乳
・とうふの四川風
・ほうれん草ともやしのいためナムル

◆感想◆
「とうふのしせんふうがめっちゃおいしかったよ。ほうれんそうともやしのいためナムルがおいしかったよ。」(1年生)

「きょうのきゅうしょくのとうふのしせんふうがおいしかったです。あしたのきゅうしょくたのしみにしています。」(1年生)

「とうふのしせんふうは,ごはんとよくあいました。ほうれんそうともやしのいためナムルはとてもシャキシャキしていてとってもおいしかったです。」(2年生)

「とうふのしせんふうがとてもおいしかったです。」(2年生)

「とうふのしせんふうのぴりってしたちょっとからいあまみと,中国のにおいがしたり,ほかの中国料理が食べたくなりました。」(3年生)

「とうふのしせんふうがちょっぴりからくてごはんのあま味にあっていて,すごくおいしかったです。ほうれんそうともやしのいためナムルは,もやしがシャキッとしていて,おいしかったです。これからもおいしいごはんをつくってください。よろしくおねがいします。」(6年生)

「ほうれんそうに汁がしみこんでいて,とてもおいしかったです。今日きのこやんって思っていたけど,食べてみたら美味しかったです。」(6年生)

今日は中国料理の1つ四川料理にあたる,とうふの四川風でした。
中国料理は四川,北京,広東,上海の4つに分かれます。

今日の“四川”は,中国の左はしにあたります。
夏は暑く,冬は寒さの厳しい地方です。

そのため,夏は暑いなかでも食欲をわかせてくれて,冬には冷えた体を温めてくれるからい料理がよく作られました。

今日のとうふの四川風もピリッと少し辛く,ごはんによくあう味付けでしたね☺

来週の給食もまた楽しみにしていてください♪

11月18日(木)の給食

画像1
画像2
◆今日の給食◆
・麦ごはん
・牛乳
・筑前煮
・かきたま汁

◆感想◆
「ごはんおいしかったよ。またつくってね。いつもおいしいきゅうしょくありがとう。」(1年生)

「きゅうしょくおいしかったです。またこんどもつくってね❤❤がんばってね❤❤」(1年生)

「ぜんぶおいしかったです。」(2年生)

「ちくぜんにはほっぺがおちそうなくらいおいしかったし,つくってみたいと思いました。今日のごはんは,いつものごはんより甘い感じがしました。ちくぜんにとよく合いました。かきたま汁は私のすきなりょうりなので,食べられてよかったし,作ってみたいと思いました。」(3年生)

「かきたまじるが,たまごととうふ。ほうれんろうがあわさっておいしかったです。むぎごはんがおいしかったです。」(3年生)

「かきたまじるがたまごがトロッとしていてとってもおいしかったです。ちくぜんにはしっかりあじがしみていておいしかったです!」(5年生)

今日は筑前煮でした。
福岡県筑前地方で昔から食べられてきた郷土料理の1つです。
福岡の方言で「よせあつめる」ことを「がめくりこむ」というので,がめ煮ともよばれています。

鶏肉,ちくわ,にんじん,ごぼう,れんこん,三度豆,こんにゃくのたくさんの食べ物が入っていましたね。全部見つけられましたか?

明日は中華料理の1つ,とうふの四川風です。おたのしみにしてくださいね☺

11月17日(水)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・ごはん
・牛乳
・ヒレカツ
・野菜のソテー
・みそ汁

◆感想◆
「ヒレカツがめちゃくちゃおいしかったです。ありがとうございます。ほかのきゅうしょくもおいしかったです。」(1年生)

「ヒレカツがおいしかったですよ。」(1年生)

「きょうのひれかつおいしかったよ。いつもおいしいきゅうしょくありがとう。あしたのきゅうしょくもたのしみにしとくね。」(1年生)

「ヒレカツはソースとよくあっていて,カリカリもしていておいしかったです。ヒレカツはごはんやソースともとてもあって,とてもおいしかったです。やさいのソテーはやさいがシャキシャキしていておいしかったです。」(2年生)

「ヒレカツがカリカリしていてとてもおいしかったです。てづくりのソースもとてもおいしかったです。またたべたいです。ぜんぶおいしかったです。ぜんぶおいしかったので,またつくってください。」(2年生)

「ヒレカツは私の好きな料理だし,ほっぺが落ちそうなくらいおいしかったです。ごはんはヒレカツによく合いました。みそしるには私の好きなきりふが入っていたので,うれしかったです。ヒレカツはさくさくしていたのですごくおいしかったです。ヒレカツはすごくごはんがすすんでほんとうにおいしかったです。」(3年生)

「ヒレカツは仲がやわらかくて,ジューシーでした。外がわがカリッとしてさくさくしていておいしかったです。やさいのソテーはキャベツなどがシャキシャキしていておいしかったです。みそしるは。おふがフワフワしていてとてもおいしかったです。」(4年生)

今日は給食感謝の行事献立でした。
大人気のヒレカツが登場しましたね!!!

今日のヒレカツは調理員さんが1枚1枚作ってくださいました。
ヒレ肉に塩コショウで味付けした後,小麦粉をまぶし,衣のパン粉をつけて,油でサクッと揚げます。
今日は1〜4年生と先生たちの分で,1000枚以上ものヒレカツを給食室で揚げました!
すごい数ですね。

来週の火曜日は“勤労感謝の日”です!
働いてくださっている人に「ありがとう」の感謝の気持ちを伝える日になっています。

給食調理員さんは毎日みんなの給食を作ってくださっていますね。
熱いものや冷たいもの,重たいものも多く,夏は暑く,冬は寒い給食室でのお仕事はとっても大変です。
そんな中でも「みんながおいしく食べてくれますように」と心をこめて作ってくださっています。

給食室でお会いした時に「いつもありがとうございます。」と感謝の気持ちを伝えたり,残さずお皿がピカピカになるように食べることで,感謝の気持ちを伝えたいですね❤

11月16日(火)の給食

画像1
画像2
◆今日の給食◆
・全粒粉パン
・牛乳
・チリコンカーン
・ほうれん草のソテー
・チーズ

◆感想◆
「ぜんりゅうふんぱんがおいしかったです。あとぜんぶおいしかった。」(1年生)

「ぜんぶおいしかったです。めっちゃです。」(2年生)

「チリコンカーンは温かくて,心も体も温まったし,ほっぺがおちそうなくらいおいしかったです。ぜんりゅうふんパンはチリコンカーンによく合いました。ほうれん草のソテーに使っていたにんじんは私のすきなやさいなので,出てきてうれしかったです。いつもおいしいきゅう食を作ってくれてありがとうございます。」(3年生)

今日はいつもとちがうパンでした!
ぷつぷつと茶色の点々があったので,気づいた人も多かったようです。
いつもよく見て,目でも味わえている証拠ですね☺

全粒粉とは小麦をそのままくだいたものです。
お米に例えると,玄米のような状態です。
真っ白な小麦粉に反して,全粒粉は茶色をしています。

だから今日のパンはいつもと比べて少し茶色がかっていたのですね。

明日は給食感謝の行事献立です。調理員さん手作りのヒレカツが登場します!
今日から「明日はヒレカツ!」と楽しみにしている人もいて,嬉しく思います♪

明日も元気に学校に来て,たくさん食べてくださいね!!

11月15日(月)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・麦ごはん
・牛乳
・とりとだいこん葉のまぜごはん(具)
・さつまいもの栂尾煮
・キャベツの吉野汁

◆感想◆
「きょうのよしのじるおいしかったです。これからもおいしいきゅうしょくをつくってください。」(1年生)

「とりとだいこんばのまぜごはんのぐをごはんにのせて,めちゃくちゃあうのですごくおいしかったから,もういっかいたべてみたいと思いました。あとさつまいものとがのおにをたべて,あまっておもいました。でもおいしかったです。」(2年生)

「さつまいもがとてもあまかったです。さいしょは「あまくないだろう。」と思っていました。」(3年生)

「さつまいものとがのおには,さつまいもが甘くて,えだまめとあっていておいしかったです。キャベツのよしのじるのキャベツがシャキシャキしていて,おあげがふわふわでおいしかったです。とりとだいこんばのまぜごはんのぐは,だいこんばがシャキシャキして,あじもしっかりついていておいしかったです。」(4年生)

さつまいもは秋が旬の食べ物です🍠
今日は栂尾煮として,砂糖,塩,みりんで甘く煮つめました。

京都の栂尾にある高山寺で食べられていたことから,この名前がつけられました。

さつまいもはやわらかくて,あまく,いっしょに入っていたえだまめもよく合っていましたね。

給食室では動物たちがさつまいもほりをしています!
みなさんはさつまいもほりをしたことがありますか?

先生は幼稚園のときにさつまいもほりに行って,食べたさつまいもがとっても甘くて,おいしかったことを今でも覚えています♪

みなさんもよかったら行ってみてください☺

11月12日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・玄米ごはん
・牛乳
・高野どうふの卵とじ
・ほうれん草とはくさいのごま煮

◆感想◆
「きょうのほうれんそうとごまにがおいしかったのでまたつくってください☺」(1年生)

「ほうれんそうとはくさいのごまみに使っていたはくさいは,小さく切ってあったので食べやすかったです。こうやどうふのたまごとじは私のすきなりょうりなのでうれしかったし,私も作ってみたいなと思いました。いつもおいしいきゅう食を作ってくれてありがとうございます。」(3年生)

今日のごはんはいつもとちがうことに気づけましたか??
今日は玄米ごはんの日でした。

よく見ると,少し茶色っぽい部分がありましたね👀

お米はよりおいしく食べるために“精米”という作業を行います。
精米をするとまわりがとりのぞかれ,真っ白なきれいなお米になりますが,ビタミンやミネラルといった栄養もとりのぞかれていまいます。

そこで精米の段階を途中で終えることで,おいしく,栄養もより多く食べられるようになるのです。

1学期には胚芽米(はいがまい)ごはんをたべたのを覚えていますか?

米ははじめはもみ,そこから精米を繰り返し,げんまい,胚芽米,白米というように返信します!

ほかにもお米は,おもちやせんべいなど,いろいろなものにも変身しますよ!
調べてみてもおもしろいかもしれません♪

11月11日(木)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・麦ごはん
・さんまのしょうが煮
・根菜のごまいため
・九条ねぎのみそ汁
・柿

◆感想◆
「きょうのきゅうしょくおいしかったです。こんさいのごまいためおいしかったです。」(1年生)

「かきがあまくておいしかったです。またたべたいなって思いました。こんさいのごまいためはれんこんがしゃきしゃきしたしょっかんがおいしかったです。さんまのしょうがにはあぶらがのっていておいしかったです。」(2年生)

「こんさいのごまいためはれんこんのコリコリがさい高でした。九じょうねぎのみそしるはみそやねぎがさい高でした。」(3年生)


「こんさいのごまいためがれんこんがシャキシャキしていておいしかったです。かきが甘くておいしかったです。」(5年生)

「さんまのしょうがにはとってもやわらかく,味がしみていておいしかったです。かきもシャキシャキで,かむほど甘みがでていておいしかったです。」(6年生)

今日は11月のなごみ献立でした🌸
さんまに柿,れんこん,にんじん,ごぼう,と秋の食べ物もりだくさんでしたね!

また今日のみそ汁には,京野菜の1つ九条ねぎと京北みそを使っていました。どちらも京都で作られているものです。

9月はぶどう,10月はりんご,そして今月11月は柿と果物が続いてつきました。

柿は日本でうまれた果物です。シャキシャキとした食感と甘みを感じることができましたね。
「はじめて食べる!」と言っていた人も何人かいましたが,おいしく食べてもらえてよかったと思います。

食欲の秋,とよく言われるように,秋に旬をむかえる食べ物はまだまだたくさんあります!!ぜひさがしてみてくださいね☺

11月10日(水)の給食

画像1
画像2
◆今日の給食◆
・ごはん
・牛乳
・すきやき風煮
・ブロッコリーのおかか煮

◆感想◆
「きょうのきゅうしょくぜんぶおいしかったよ。ぶろっこりーのおかかにがおいしかったよ。」(1年生)

「ブロッコリーのおかかにがすごくおいしかったよ。こころもおいしいといっていました。ありがとうございます。」(1年生)

「ごはんとすきやきふうにがあっていて,おいしかったです。ブロッコリーがおいしかった。」(2年生)


「ブロッコリーのおかかににつかっていたブロッコリーは私の好きなやさいなので,とてもうれしく食べられました。すきやきはとても温かくて,ほっぺがおちそうなくらいおいしかったです。いつもおいしいきゅう食を作ってくれてありがとうございます。」(3年生)

「きょうのきゅうしょくは,おいしかったなぁ。すきやきふうにはとくに…見ためもよくて,においもいいよ!やっぱりおいしいなぁ〜。」(3年生)

「ブロッコリーのおかかにのかおりがよかったのと,しゃきしゃきがよかったです。」(5年生)

今日は今から冬にかけて旬をむかえる野菜“ブロッコリー”が登場しました!
かぜを予防するビタミンC,骨を健康にたもつビタミンK,おなかの調子を整える食物せんいになど,多くの栄養がふくまれています!

野菜には根を食べるもの,葉を食べるもの,くきを食べるものなどいろいろな種類にわかれますが,ブロッコリーは花のつぼみの部分を食べる野菜です。

花のつぼみを食べる野菜はほかに,カリフラワーやみょうががあります。

この野菜はどの部分を食べているのかな,と考えてみてもおもしろそうですね☺

明日は11月のなごみ献立です!牛乳はつかないので,水筒を忘れずにもってきてくださいね!!

11月9日(火)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・黒糖コッペパン
・牛乳
・きのこのクリームシチュー
・ひじきのソテー

◆感想◆
「きのこのクリームシチューがおいしかったです。いつでもたべられるコッペパンがおいしかったよ。」(1年生)

「パンとしちゅうおいしかったよ。」(1年生)

「ぜんぶめちゃめちゃおいしかったです。あしたもたべたいです。」(2年生)

「きのこのクリームシチューが,あたたかくてからだがあたたまりました。ひじきのソテーはさっぱりしてておいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。」(3年生)

「きのこのクリームシチューのクリーミーなかんじがよかったです。」(3年生)

毎月出るクリームシチューですが,今月は一味ちがいました。
11月のクリームシチューは旬のきのこをつかっていましたね🍄

しいたけとえりんぎの2種類を使っていました。
どちらも給食室でうすく切りました。
苦手な人も少しは食べることができたでしょうか…?

ひじきのソテーはにんじん,三度豆,コーンの色が映え,見た目もよかったですね☺

明日はすき焼き風煮と旬の野菜ブロッコリーのおかか煮です!
楽しみにしていてくださいね🍂
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

お知らせ

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp