京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up64
昨日:65
総数:377203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

土曜参観

 日頃は,上里教育の推進にご支援いただき誠にありがとうございます。
 本日,昨年度から実施できていなかった休日参観が実施できました。子どもたちの学校での様子はいかがだったでしょうか。しっかりと成長された姿を見ていただけたのではないでしょうか。ご家庭でもお子達の頑張っておられた姿を褒めてあげてください。また,普段より感染対策にご協力いただきありがとうございます。本日も健康観察票の提出や指手消毒などご協力いただきありがとうございました。今後とも上里教育のご支援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

土曜参観のお知らせ

 日頃は,上里教育の推進にご支援いただき誠にありがとうございます。
 明日20日(土)は年度当初緊急事態中のため実施できなかった土曜参観を予定通り実施します。コロナ感染防止のため来校時間や人数等の制限を設けさせていただいています。事前に担任より連絡させていただいています参観時間等でのご来校をお待ちしております。ご迷惑をおかけしますが,ご理解の程よろしくお願いいたします。事前に配布プリントでお伝えしておりますが,以下に時間割を掲載しております。

  土曜参観 時間割

4年生♪ 皆既月食

画像1
理科の学習で学んだ月。今日は皆既月食です。
先生たちも運動場から空を見,歓声をあげています。みんなも見れたかな?

4年生♪ 小中クリーンデイ 3

画像1
こんなにたくさんの落ち葉やごみを集めることができました。30分ほどの活動でしたが,分別も意識し,ごみ袋にまとめ,道も心もすっきりです!!

4年生♪ 小中クリーンデイ 2

画像1画像2画像3
いよいよ清掃活動スタートです!
「ここにあった!」「あっ,ここにも!」とたくさんのごみや落ち葉を拾っていました。

4年生♪ 小中クリーンデイ 1

画像1画像2画像3
大原野中学校の中学生と一緒に学校の周りの清掃する小中クリーンデイを行いました。
中学生を中心にはじめの会をしました。また,同じグループで活動する中学生と自己紹介をしました。みんなちょっぴり緊張気味でしたが,先輩たちがいろいろと話題をあげ,その場の雰囲気を和ませてくれました。

3年生〜ペース走〜

体育の学習では,ペース走で一定の速さで走りつづけることに挑戦しています。


準備体操を行った後,前半後半に分かれて走ります。

ペアの友だちと励まし合い,自分と同じぐらいの速さの友だちと競い合いながら走っています。



画像1画像2

3くみ すもうあそび・おにあそび たのしかったね

 2年生は,体育で「おにあそび・すもうあそび」をしました。

 初めにおしずもうをしました。手て押すというより,たたくようになり,なかなか勝負がつきませんでした。チーム戦も楽しかったです。

 後半は,おにあそびで,しっぽとりをしました。最後までしっぽがとられないよう逃げ切っていました。
画像1画像2画像3

3くみ しゅうかくさいにむけて あそびをためしてみたよ

 2年生は,2組のあそびをためしに行きました。ボウリングやつりなどいろいろなゲームがありました。自分のグループの遊びの準備を手伝ったり,他のグループの遊びを試してみたりしました。
 来週の収穫祭は,1年生が楽しんでくれるよう自分の担当の仕事をしっかりしていってほしいです。
画像1画像2画像3

給食ニュース〜11月19日〜

 今日の献立は,ヒレカツ,野菜のソテー,みそ汁,ごはん,牛乳でした。

 今日のヒレカツは,給食調理員さんが一枚一枚衣をつけて,揚げてあり,カリッとした食感でとてもおいしかったです。ソースも手作りで,朝からコトコトと炊き,仕上げたそうです。
 
 今日の食品クイズは,豚肉についてでした。豚肉を食べると疲労回復効果があるそうです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/22 土曜参観 代休日
11/23 勤労感謝の日
11/24 すっきり週間(〜30日部活なし)
フッ化物洗口(1・3・5年)
11/25 収穫祭
SC来校
職員会議
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
11/26 就学時健康診断14:00
部活なし
ALT
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp