京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成 〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

10月12日の給食

画像1
 今日の給食は,ごはん・平天の煮つけ・揚げ里芋のあんかけ・牛乳でした。
揚げ里芋のあんかけは里芋をさっと煮て味を付け,片栗粉をまぶして油で揚げました。
教室ではかつお節のだしが聞いた鶏ひき肉のあんをかけてたべます。里芋が苦手な児童もホクホクの里芋においしいあんを合わせて食べていました。

1年生 ドリルパークを開いています。

画像1
画像2
一人一台の端末を使って,ドリルパークのミライシードをしています。算数の問題を次々にこなしていました。画面に目を近づけすぎたり,姿勢がわるくなったりしないように声かけもしています。コンスタントに取り組んで,慣れていこうと思います。

10月13日 6年外国語

画像1
画像2
画像3
Unit5の学習で「自分のあこがれの人を紹介しよう」をめあてに学習しました。
始めに電子教材でチャンツを言いました。次にALTの先生が教科書に出ている世界で活躍する人についての文を読み,子どもたちはそれを指で追いながら読みました。
最後に自分のあこがれの人についてポスターを書きました。4時間目の授業をしたクラスは西院中の英語科の先生も一緒に学習しました。

10月12日 3年 体育

画像1
画像2
画像3
 スポーツフェスティバルに向けて,3年生全員で体育をしました。
初めて学年で合わせたのですが,全校ダンスもとびなわを使ってのリズムダンスもみんなの息がぴったりでした。どのクラスも頑張って練習していたことが伝わってきました。
あと1週と3日あるので,まだまだ本番に向けて練習していきます。
楽しみにしていてください。

矢車 ポップコーン

 12日(火),矢車学級ではポップコーンの種をホットプレートで熱して,実際のポップコーンを作ってみました。
 ホットプレートで熱してみると,ポンポンはじけていく様子が見られました。とてもよい香りがして,子どもたちからは,
 「香ばしい香りがした。」
 「一から育ててきたコーンだからとても達成感がある。」
など様々な感想が聞かれました。
 iPadのアプリでレシピを調べると,様々な味を楽しむことができることもわかりました。カレー味や,抹茶味,キャラメル味など様々あります。子どもたちが収穫したポップコーンの種は持ち帰っています。ぜひお家で色々な味を楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

矢車 学校園の様子

画像1
画像2
画像3
 8日(金)の学校園の様子です。
 サツマイモ,大根,聖護院大根,にんにくのどれもが良い感じで,成長してきています!

10月12日 4年外国語活動

Unit6でアルファベットの小文字を学習しています。今日は歌,チャンツ,ゲームなどで小文字の言い方に慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

いよいよ放課後まなび教室が始まりました

月曜日は2年生,火曜日は3年生,木曜日は1・5・6年生,金曜日は4年生の放課後まなび教室が始まります。

10月11日(月)は,2年生の放課後まなび教室が始まりました。宿題をしたり,読書をしたり,ぬりえをしたり自分たちの学習に向けて頑張っていました。

1年生の時より,できることがいっぱい増えている2年生でした。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室開講式(10月11日)

放課後まなび教室の開講式を行いました。キラキラした目で1年生から6年生の78名の児童が参加しました。

校長先生からは,「放課後まなび教室は,自分で学習計画をたてて,自主的に学習する教室です。自分の力をどんどん高めていきましょう。」という,お話がありました。

はぐくみ局の放課後連携教育主事の谷先生からは,3つお話がありました。
1つ目は,「できたことや分かったことがある時には,自分をほめましょう。」
2つ目は,「おもしろいや興味をもったことは,2回,3回やってみましょう。」
3つ目は,「まちがったり,できなかったりした時こそ,チャンスです。まちがったことやできなかったにどんどんチャレンジしていきましょう。」

スタッフの先生たちに,見守られながら充実した放課後を過ごしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

10月11日 5年外国語

画像1
画像2
画像3
今日は「友達のできる事やできない事を伝え合おう」をめあてとして学習しました。以前に行った友達のできる事,できない事インタビューの内容を他の友達に伝え合いました。
そのあとで単元の最後に実施する先生インタビューの担当を決めました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校からの案内・連絡文書

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風及び地震・特別警報発令時に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp