京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up40
昨日:64
総数:377243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生〜曲想の変化を感じ取ろう〜その2

画像1画像2
 「キリマンジャロ」の合奏に取り組みました。パートごとに練習した後に,全体で合わせて演奏しました。自分の音だけではなく,他のパートの音も聞きながら演奏していきたいですね!

5年生〜音楽「曲想の変化を感じ取ろう」〜

画像1画像2
 「冬げしき」という歌を新しく聞きました。歌詞の言葉から,歌が進むごとに時間や場所が変化していることに気付きました。

修学旅行 夕食

修学旅行に限らず,旅の楽しみは「食事」ですね。一日活動してお腹がすきました。「いただきまーす!」
画像1
画像2

5年生〜総合「Going my rice!」〜

画像1画像2
 収穫祭に向けてグループごとにプレゼンテーションの準備を進めています。お互いに発表を見合うことで,よりよい伝え方ができるようにしたいですね!

5年生〜先生の読み聞かせ〜

画像1
 教頭先生に本の紹介をしていただきました。大坂城が出来上がっていく様子を楽しく知ることができる本を見せていただきました。ありがとうございました!

修学旅行 お土産

修学旅行の楽しみの一つは何と言ってもお土産買いですね。自分のこと,家族のこと いろいろ考えて決めていきます。
画像1
画像2
画像3

給食ニュース〜11月17日〜

 今日の献立は,きのこのクリームシチュー,ひじきのソテー,全粒粉パン,牛乳でした。

 今日の食品紹介は,きのこについてでした。学校の椎茸がおいしいのは,天然に近い環境でていねいに育てられているからだと分かりました。

 クイズは,給食委員さんが作ったクイズでした。きのこの種類は,4000種類以上とは驚きですね。そのうちの100種類くらいが食べられるというのにもびっくりしました。
画像1
画像2
画像3

3くみ ずこうのこうりゅうがくしゅう

 2年生は,図工の学習で先週作ったパタパタストローを交流しました。友だちの作品を動かしてもらって鑑賞したり,自分のを動かして見てもらったりしました。

 6時間目は,「くしゃくしゃぎゅ」の学習でした。初めに色画用紙をくしゃくしゃにした紙をさわらせてもらいました。普通の色画用紙と比べて,とても柔らかかったそうです。
 その後,自分が持ってきた紙袋をくしゃくしゃに丸めては伸ばしを繰り返しました。どんどんくしゃくしゃになり,柔らかくなってきました。
 「さかなをつくろうかな。」「たこにしようかな。」と紙袋の中に新聞をつめながら考えました。
 来週,作品を作っていきます。
画像1画像2画像3

3年生〜み近なしぜんの形・色〜

先週の図工の時間に貼ったお気に入りの葉のまわりに,絵の具で模様などを描きました。

自分の集めた葉にあう色を作ったり,色を重ねて模様にしたり,場所によって色や模様を変えたりと,それぞれが工夫しながら作品を仕上げていきました。
画像1

3年生〜先生による読み聞かせ〜

先週・今週と先生たちによる読聞かせがありました。

絵本だけでなく,紙芝居も読んでいただきました。

本格的な紙芝居で,より一層お話の世界に引き込まれていました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/17 修学旅行
フッ化物洗口(1・3・5年)
11/18 修学旅行
SC来校
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
11/19 小中つながりクリーンデイ4年
1・2年遠足予備日
11/20 土曜参観
<上靴持ち帰り>
11/22 土曜参観 代休日
11/23 勤労感謝の日
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp