【6年】廊下を歩こう!〜計画委員会より〜
今日は計画委員会の児童が朝の時間に“みんなが安全に暮らせるようにするために必要なこと”として,『廊下を歩こう!』という話をしてくれました。
走っていたら…,本を読みながら歩いていたら…など,日々の生活場面で危険を伴う様子を動画でとり,廊下を歩くことの大切さを伝えてくれました。
来週は他学年に伝えにいくようです。
何よりも音羽川小学校の最高学年として,まずは6年生が廊下を歩く姿を見せていってほしいと思います。
【6年(2021)】 2021-10-29 07:50 up!
リースづくり
生活科の学習で,あさがおのリースづくりをしました。校外学習で集めたどんぐりや落ち葉も使って,飾りつけを楽しみました。折り紙で星を作ってみたり,モールで形を作ったりと工夫して飾りつけをしていました。
【1年(2021)】 2021-10-27 20:31 up!
ころがしドッジボール
体育では「ころがしドッジボール」の学習をしています。
幼稚園や保育園でやったこともある子も多く,楽しんで活動をしています。
休み時間にも,友達を誘い合ってころがしドッジボールをする姿も見られます。
【1年(2021)】 2021-10-27 20:30 up!
【6年】This is my town!
今回の外国語科の学習では,自分たちの町にあるものやできることをパンフレットにして,紹介し合いました!
友達にパンフレットを紹介された子は,その内容をもとに「どんな動物が好きですか?」「○○に行ったことありますか?」などと英語で質問をし,交流をしていました。
単元を積み重ねるごとに友達と会話や交流することがとてもうまくなっている子ども達です☆
【6年(2021)】 2021-10-27 20:29 up!
【4組】 おばけやしき
生活単元の時間に準備をしてきたおばけやしきを,中間休みと昼休みに開催しました。交流学級の担任や,お世話になっている人を楽しませることを目標にして,たくさんの飾りや道具を作りました。それぞれが好きな隠れ場所を考えて,お客さんの反応を楽しみながら,おどかしていました。クラス全員がそろって,楽しむことができて良かったです。
【4組(2021)】 2021-10-27 20:29 up!
5年 総合 「米プロジェクト」〜もみすり編〜
米プロジェクト もみすり編
今回はもみすりに挑戦しました!
すり鉢に米を入れてゴムボールで擦ります。
そうするともみだけ外れるので後は米を落とさず上手に息を吹きかけもみを落とします。
最初は苦戦していましたがだんだんコツをつかんだようで収穫したお米は玄米の状態にまでなりました!
あとは精米!食べれるまであと少しですね!
【5年(2021)】 2021-10-26 18:20 up!
5年 家庭 「ゆでる調理」
調理実習を行いました!
今回はゆでる調理のまとめとしてゆで野菜サラダをつくりました!
材料ごとに洗い方や切り方,ゆで時間を変えて調理出来ました。
【5年(2021)】 2021-10-26 18:19 up!
5年 社会 「自動車をつくる工業」
社会では自動車をつくる工業について学習しています。今回は自動車にはどんな部品やパーツでできているのかを実際に自動車をみて見つけていきました。たくさんの部品が使われていることや複雑なつくりに気づいた子どもたちは自動車がどのように作られているのか気になっていました。
次回は自動車がどのようにつくられているのか調べていきます。
【5年(2021)】 2021-10-26 18:19 up!
5年 理科 「流れる水のはたらき」
これまで流れる水の働きと土地の変化について学んできました。そこで今日は校区に流れる音羽川に行き,川の様子や洪水を防ぐための工夫を見つけました!
【5年(2021)】 2021-10-26 18:18 up!
【4組】 リモート合同運動会
今年度の合同運動会は,リモートで3つの学校と繋いで,競技を行いました。「ひたすらオセロ」では,赤白に分かれて段ボールのオセロをひっくり返して競いました。玉入れとありがとうセレモニーでは,各校の画面を見ながら,自分のチームの友だちをたくさん応援する姿が見られました。最後に校長先生から,頑張った証として金メダルをもらって,大喜びの子どもたちでした。
【4組(2021)】 2021-10-26 18:18 up!