京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up12
昨日:104
総数:591874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

11月16日(火) 明日から第4回定期考査

画像1
画像2
画像3
11月16日(火)

明日から第4回定期考査が始まります。
今日も放課後学習会(5日目)がありました。
多くの人が参加し、学習に取り組んでいました。

11月15日(月) 校内紅葉情報2

画像1
画像2
画像3
11月15日(月)

朝夕の冷え込みの影響か、校庭の木々が少しずつ色づいてきました。

西校舎横の「イロハモミジ」の表面の葉が紅くなってきました。

11月12日(金) テスト前学習会 3日目

画像1
画像2
画像3
11月12日(金)

来週水曜日(11月17日)から第4回定期考査が始まります。
1週間前の10日から放課後テスト前学習会が始まっています。
今日で3日目です。多くの人が参加し、学習に取り組んでいました。

11月12日(金)勝手に育ったみどりのカーテン 番外編

画像1
画像2
画像3
11月12日(金)

一昨年までは環境委員会が「みどりのカーテン」の取組でアサガオ(オーシャンブルー)を育ててきました。
昨年からコロナ感染症の影響で「みどりのカーテン」の取組が出来ていませんが、昨年も落ちた種が発芽し、「みどりのカーテン」が出来ていました。
今年も取組をしていませんが、例年通り「みどりのカーテン」が育ってきました。
気温が下がってきましたが、いまだに花を咲かせています。
気がつくと、「勝手に育った」だけでなく、「勝手に校舎内に入り込み」「勝手に花を咲かせて」いました。
南校舎南側から事務室の換気扇の隙間から入り込んで咲いています。
生命力の強さに驚きます。

11月11日(木) 3年ダンス教室3日目(最終日)

画像1
画像2
画像3
11月11日(木)

3年生のダンス教室は今日が最終日です。
練習の甲斐あって、1曲通して踊れるようになりました。
全員がクラス毎にステージに上がり、踊りを披露しました。

最後に講師の先生がたのダンスを見せていただきました。
キレッキレの迫力あるパフォーマンスに圧倒されました。

今年度は、三日間連続で指導していただきました。ありがとうございました。

11月10日(水) 3年理科 オンライン研究授業

画像1
画像2
画像3
11月10日(水)

6限に3年1組で理科の研究授業がありました。
他校の先生も教育委員会の先生も「ZOOM」で参加される完全オンライン研究授業でした。(機器の操作補助を校内の先生がされていました。)

先日実験を行ったダニエル電池の結果を考察する授業でした。
電流の流れを、タブレットの「ロイロノート」を使って考えをまとめ、班で意見交換をする積極的な授業でした。

11月10日(水) 3年ダンス教室

画像1
画像2
画像3
11月10日(水)

3年生は、2・3限に体育館で「ダンス教室」を行いました。
昨日から始まり、計3回6時間の設定で、今日が2回目です。

文化庁の「芸術家の派遣事業」の一環です。

準備体操をして始まりました。
来ていだいた講師の先生の指導で、GReeeeNの「一緒にいこう」に合わせて踊ります。

明日が3回目(最終回)で、1曲分のダンスが仕上がります。

11月9日(火) 後期 第1回生徒会各種委員会

画像1
画像2
11月9日(火)

認証式後、後期第1回生徒会各種委員会が行われました。

それぞれの自己紹介後、後期の方針や仕事の詳しい説明と打ち合わせをしていました。
初めての委員会で、委員長が一番緊張しているようでした。
後期の生徒会各種委員会の活動が始まりました。

11月9日(火)令和3年度後期生徒会認証式(オンライン)

画像1
画像2
画像3
11月9日(火)

5限に生徒会の認証式がありました。
先日の生徒会本部選挙とその後の学級委員選挙で選ばれた人を認証しました。
例年は体育館に全校生徒が集まり、行っているのですが、今回は新型コロナウイルス感染症対策として、認証される人だけ体育館に行き、他の人はオンラインで教室のモニター越しに参加しました。

校歌を心に中で歌って式が始まりました。
選挙管理委員が中心となって進められました。
・旧生徒会本部から一年間を終えてのメッセージ
・感謝状の贈呈
・認証状授与
・校長先生の激励のお話
・新生徒会長の決意表明
             がありました。

生徒会本部は1年間、各種学級委員は半年間頑張ってくれることでしょう。

11月9日(火) ファイヤーマンDJ第4弾 オンラインZOOM配信

画像1
画像2
11月9日(火)

11月9日から15日まで全国火災予防運動期間です。
京都市消防局伏見消防署醍醐消防分署から火災予防の呼びかけに今秋も来られました。
昼食時に体育館からオンラインでZOOMの「共有」機能を使って、実験動画を見ながら説明をしていただきました。
最近増えているモバイルバッテリーの発火について実験動画で説明していただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp