九九の学習を始めました。
「さくらんぼ(2つ付き)が,3つあると全部で,何個になりますか」のように,さくらんぼや,すいか,さいころ等の絵を使って,かけ算(九九)を始めました。
現在,5の段,1の段,2の段を学習しました。九九の学習は,反復学習が有効です。
家庭でも,合間をみて「にさんが(2×3)いくつ?」等と,一緒に声を合わせて楽しく復習できるといいですね。
【ひまわり】 2021-10-25 16:52 up!
音楽
音楽では「メヌエット」という曲を鑑賞しました。
2つの旋律をきいて,感じたことと気づいたことをまとめました。
【3年生】 2021-10-25 16:52 up!
ドレミファソ〜1年生〜
今日は,鍵盤ハーモニカで新しく,「ファ」の音を学びました。
指番号や,指の形も意識しながら,練習しました。
最初は,指が動きにくく,ぎこちなかっても,何度も繰り返し練習していく中で,すらすら演奏できるようになってきました。
色々な曲が弾くことができるようになるのが楽しみですね。
【1年生】 2021-10-25 16:34 up!
かたちづくり〜1年生〜
今日は,数え棒を使って,形作りをしました。
お手本を見ながら,棒で形を作りました。
棒が,何本使われているのか,確認しながら作りました。
みんなバッチリ,作ることができました。
【1年生】 2021-10-25 16:34 up!
書写「上下の組み立て方」(4年生)
書写で毛筆の学習に取り組みました。今回は「笛」と書きます。上の部分と下の部分のバランスに気を付けながら書いていました。
【4年生】 2021-10-21 18:40 up!
体育科「すもうあそび」(4年生)
体育で「すもうあそび」の学習に取り組んでいます。ロープをひっぱりあったり,相手のボールを落としたりする少し変わった相撲にも取り組んでいます。押すだけでなく,ひくことも大切で,相手の動きにあわせて駆け引きするもの相撲の楽しさです。
【4年生】 2021-10-21 18:40 up!
総合「点字器にチャレンジ!」(4年生)
総合の学習で点字器にチャレンジしました。初めて見る点字器に興味津々!点字を打つときの注意や仕組みを知り,集中して取り組んでいました。6つの点の組み合わせでいろいろな文字を表現する点字の凄さにも驚いていました。
【4年生】 2021-10-21 18:40 up!
食の学習
食の学習で栄養教諭の先生から「じょうぶな骨を作ろう」の学習をしていただきました。健康な骨と健康ではない骨を見比べたり,食べ物の中にカルシウムがどれくらい含まれているのか教えてもらったりして,「すごい」ととても驚いていました。
【3年生】 2021-10-21 18:40 up!
国語科「世界にほこる和紙」(4年生)
国語科「世界にほこる和紙」の学習に入りました。日本にはさまざまな伝統工芸があります。タブレットを使って,いろいろな伝統工芸を調べました。「きれい!」「全部手で作るなんてすごい!」と驚きの声が上がっていました。さらに,「世界にほこる和紙」に出てくる言葉の意味を国語辞典を使って調べました。
【4年生】 2021-10-21 18:40 up!
調理実習
家庭科で調理実習をしました。
野菜をゆでると…
かさが減る!やわらかくなる!など色々な発見がありました。
みんなで協力し上手い調理できました。
おいしっかったようです。
【5年生】 2021-10-21 18:11 up!