![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:60 総数:425731 |
1105 2年 三角形と四角形〜これは…三角形?〜
算数の学習で三角形と四角形の学習をしています。
今日は図形を見て三角形と四角形,その他の形に分ける学習を行いました。 「三角形は三本の線で囲まれているから・・・」「これは直線ではないので四角形ではありません」と,三角形と四角形の定義をもとにして図形を分けることができました。 ![]() ![]() 1105 5年生 総合
総合の学習では「働く人応援プロジェクト」を立ちあげ,
働く人へどんな応援の仕方ができるかなと考えているところです。 このプロジェクトを遂行するにあたって, このプロジェクトのゴールは何か,基本的な考え方を 固めるためにコンセプトを決めました。 あるグループで自分達の周りで働く人ってどんな様子?と聞くと, 「疲れている」「大変そう」と返ってきました。 そんな働く人達が「明日もがんばろう」と思えるように応援したいそうです。 今回決めたコンセプトは,プロジェクトが難航した時にはいつでも立ち返って,コンセプトに沿った選択をしてほしいところです。 ![]() 1105 5年生 失敗しても大丈夫![]() 聞こえました。 するとゾロゾロ…と何人かが「僕のどうぞ。」と持ってきてくれます。 誰かが何かを言うわけでもなく,みんな当たり前のように 持ってきてくれ,手を差し伸べようとしてくれる姿にホッとしました。 失敗してもみんながフォローしてくれるって,素敵だなと感じます。 1105 3年生 総合的な学習の時間![]() ![]() たくさんの人に来てもらうために,チラシやポスターを作りました。そして,お店にどの作品を持っていくかを決める話し合いでは,お互いの作品をよく見合ったり,お客様から見たらどれがいいのかを話し合ったりしました。 1105 3年生 読み聞かせ交流
3年生では,国語「はんで意見をまとめよう」の学習で,隣のクラスに読み聞かせる本を決めました。
本日は,2組から1組に本の読み聞かせをしました。 「僕たちが選んだ本はこれです。」 「この本を選んだ理由は,聞いている人に楽しんでほしいからです。」 など,自分たちで話し合ってまとめた内容を伝えていました。 緊張している様子でしたが,しっかりと読み聞かせていました。 ![]() ![]() 1105 学校の様子 環境委員会
環境委員会では,朝休みや昼休みに,プランターの花に水やりをしています。
大きなジョウロに水を入れ,全部のプランターに順番に水やりをします。 今日の委員会活動の時間には,11月の生活目標のポスターを作りました。 11月の生活目標は 【教室をすみずみまでうつくしくしよう】です。 文字の色をぬり,イラストを貼って,完成! 校内のどこに掲示されているか知っていますか? 南門の入口と,北校舎の入口です。 みなさん,見てくださいね。 ほうきでごみをはく方向や集める場所,ぞうきんでの拭き方,用具の片づけ・・・,1人1人が気をつけてていねいにそうじをしましょう。 みんなで学校をうつくしくして気持ちよく過ごしたいですね。 ![]() ![]() ![]() 1104 ☆1年生☆ 学習発表会へ向けて!![]() ![]() ![]() 1102 6年 社会
江戸時代の末期に日本に入ってきた蘭学によって,様々な分野で新しい考え方や知識が広がりました。
今日は,その中でも日本の医学の発展に大きく関係する「解体新書」がどのような人たちの努力で完成したのかを学習しました。 ![]() ![]() ![]() 1102 6年 体育
「サッカー」の学習に入りました。
久しぶりのボールを使ってのゲームにみんなとても嬉しそうです。 体育の授業でのサッカーは,コートも小さくゲームに入る人数は3人です。ボールを思いっきり蹴っても得点にはつながりません。上手に友だちにパスをしたりドリブルをする練習をしていきます。 ![]() ![]() ![]() 1103 ☆1ねんせい☆ あきみつけ2![]() ![]() ![]() 「きれいな葉っぱをみつけたよ!」 次から次へと秋だなと感じるものを見つけることができました。 袋いっぱいにドングリや松ぼっくりなどを持って帰ってきました。 |
|