![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:24 総数:567055 |
11月1日(月) 3年生 社会科「京都市のようすとくらしのうつりかわり」![]() ![]() ![]() 今日は,学校に保管されている昔の道具を見たり触れたりしました。 みんな興味津々です。 11月1日(月) 3年生 外国語活動“What do you like?”![]() ![]() 学習発表会でクイズ大会をするのでお楽しみに! 11月1日(月) 3年生 外国語活動“What do you like?”![]() ![]() 好きな<くだもの・食べ物・色・スポーツ・動物・きらいな物>を発表しました。 そして,グループの友だちの好きな物をを聞き取りメモをしました。 11月1日(月) 3年生 図画工作科「ゴムゴムパワー」
今日の図画工作科の学習は,「ゴムゴムパワー」
ゴムの力を使って動くおもちゃを作ります。 今日は,動く仕組みを作ったのですが, 「ゴムにはどんな力があったかな?」 と聞くと 「のばすと元にもどろうとする力があります。」 との答えが。 理科の学習が生きていますね。 仕組みを作って動きを確かめてみると,みんなが予想していた動きと大違い!! その独特な動きに 「キャー!生きてるみたいー!」 と大興奮。 後半は,動きを生かした作品にするため,色紙などで飾り付けました。 来週には完成する予定です。 ![]() ![]() ![]() 11月1日(月) 1年生 生活科「あきをたのしもう」![]() ![]() ![]() パチンコやマラカスやトントン相撲など楽しいおもちゃが出来上がってきています。 11月1日(月) 4年生 国語科「プラタナスの木」![]() ![]() ![]() おじいさんに会えたと思う人 おじいさんには会えなかったと思う人 の理由を聞くと, 「なるほどぉ!」 「そうかぁ。」とそれぞれに納得していました。 文章から読み取る子,自分だったらと 想像する子,たくさんの考えが行き交っていました。 10月29日 (金) 3年生 理科『太陽の光』![]() ![]() ![]() 「光はまっすぐ進んでいるよ。」 「鏡の向きを変えるとどうなるのかな。」と, 気づいたことや不思議に思ったことをたくさん話し合いながら実験していました。 「鏡ではねかえした光はもう一回鏡ではねかえせるのかな。」 など,子どもたちは知りたいことがたくさんある様子でした。 10月29日(金) 4年生 理科「季節と生物 秋」![]() ![]() ![]() ツルレイシを観察した子ども達は,「うわー,枯れてるやん!」と声をあげていました。 また,松陽小学校にはモミジもあり,色が変わりつつある様子が観察できました。 そして,ラッキーにも,トンボが卵を産む様子も見ることができました。 10月29日(金) 4年生 体育科「ハードル走」![]() ![]() まずはたくさん走って,跳んで試す中で, 跳躍の動き1つとっても色々な身体操作の仕方が あることを知り,楽しんでほしいなと思います。 10月28日(木) 1年生 生活科「さつまいもの収穫体験」![]() ![]() ![]() 想像より大きいさつまいもに子どもたちは大興奮でした。 地域の方々に協力いただき,貴重な経験ができました。 ありがとうございました。 |
|