![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378093 |
3くみ 空きようきのへんしん
3組の3,4年生の図工で空き容器と紙粘土,絵の具を使って作品を作りました。紙粘土に絵の具を入れて手でぐにゅぐにゅと混ぜたカラーの紙粘土を空き容器につけていくと,空き容器がすてきなペン皿や入れ物に大変身。子どもたちの工夫がいっぱい。すてきな作品になりました。
![]() ![]() 給食ニュース〜11月2日〜No.2![]() ![]() 今日から給食委員によるお知らせも一緒に配信されました。食器を大切に使っていくためにも,返し方を守ってほしいなと思います。 給食ニュース〜11月2日〜NO.1
今日の献立は,すきやき風煮,ブロッコリーのおかか煮,ごはん,牛乳でした。
食品紹介では,ブロッコリーについて配信されました。ブロッコリーは,花の蕾と茎のところを食べているそうです。ほっておくと,黄色い花がさくそうです。黄色の花が咲くのは,やはりアブラナ科の植物なのだなぁと感じます。かつおぶしとよく合っていて,子どもたちにも人気の献立です。 ![]() ![]() 3くみ キーナンバーゲーム もりあがったね
今日は,数と野菜の言い方を学習しました。数は11〜20までの言い方を歌で何度も聞いて学習しました。
キーナンバーカードをしました。キーナンバーが5なら,1・2・3・4とカウントしていき,5のタイミングで中央に置いてあるものをとるというゲームです。 はやくとりたいため,待ちきれずについつい一つ前の数で,とってしまう子どもたち。 「あ〜はやかった。」「まだだ〜。」など,とても楽しく学習しました。11より大きい数は言い方が難しいですが,少しずつ慣れてきたようでした。 後半は,野菜カードでビンゴゲームをしました。野菜の言い方にも慣れてきました。 ![]() ![]() 3くみ えんそくにむけて1年生とはなしたよ
来週は初めての秋の遠足です。1年生とグループ活動をするので,場所やウォークラリーについてグループで確認し合いました。
中間休みには,1年生と一緒にだるまさんがころんだをしたり,ボールあそびをしたりしました。 来週が待ち遠しいですね。 ![]() ![]() 2年生 中間休み 「1年生と遊んだよ」![]() ![]() ![]() 1年生の気持ちを優先して仲良く・優しく遊んでいる2年生でした。 2年 生活 「校外学習(遠足)に向けて」![]() ![]() 1年生に本を選ばせてあげているところが,さすが2年生だなと感心しました。 2年 生活 「校外学習(遠足)に向けて」![]() ![]() 2年 生活 「校外学習(遠足)に向けて」![]() ![]() ![]() 給食ニュース〜11月1日〜
今日の献立は,高野豆腐の卵とじ,ほうれん草と白菜のごま煮,むぎごはん,牛乳でした。
献立紹介では,高野豆腐の卵とじの作り方や卵の栄養について紹介されました。 また,卵には,白,褐色,中間色のピンク以外にも青,青緑などがあることも紹介されました。青の卵は見たことがないので,スーパーなどで少し探してみたくなりました。 ![]() ![]() ![]() |
|