京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up33
昨日:68
総数:569309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月27日(水) 5年 花背山の家宿泊学習 「火おこし体験」

画像1
野外炊事に先立ち、火おこしを体験します。

はじめに「地球の始まり」や「人類と火の関係」といった壮大なお話を職員さんからしてもらっています。

石を使って火の粉を出す実演などもあり、子どもたちは興味津々です。

10月27日(水) 5年 花背山の家宿泊学習 「朝食タイム」

画像1画像2画像3
朝食タイムです。

メニューはオムレツやミートボール、鯖の塩焼きといったメニューで、ご飯とパンを選ぶことができます。(お代わりで、どちらもいただくこともできます。)

今日は野外炊事が控えています。

充実した活動にするために、しっかりと食べて栄養補給です。

10月27日(水) 5年 花背山の家宿泊学習 「朝の集い」

画像1画像2
おはようございます。

花背山の家宿泊学習、2日目の朝を迎えました。

冷え込みはありますが、とても良い天気です。

朝の集いでは今日の活動やそのめあて等について確認しました。

この後は朝食タイムです。

10月26日(火) 5年 花背山の家宿泊学習 「反省会」

画像1画像2画像3
学年全員で研修室に集まり、リーダー会議で出された意見を受けて、明日に向けての自分たちの「伸びしろ」について話し合います。

活発な意見が出される様子から、この宿泊学習での子どもたちの成長をが感じられます。

そして、最後は先生たちのお話。

「失敗はしてもいい。大切なのは次にどうするかです。」

優しく語りかける先生のお話を真剣に聴く子どもたちです。

10月26日(火) 5年 花背山の家宿泊学習 「リーダー会議」

画像1
全体での反省会を前に、各班のリーダーが研修室に集まって今日一日をふり返ります。

周りをみて行動すること、時間を守ること、自分勝手な行動をしないことなど、様々な反省点が次々と出されます。

とても真剣な表情の子どもたちです。

10月26日(火) 5年 花背山の家宿泊学習 「今日の日はさようなら」

画像1
今度こそ、楽しかった時間はあっという間で、キャンドルファイヤーが終わります。

最後に、今日1日のことを思い返しながら、「今日の日はさようなら」をみんなでハミングしました。

声は出せませんでしたが、一人ひとりの心の歌声が聴きこえてくるような、素敵なひとときでした。

10月26日(火) 5年 花背山の家宿泊学習 「いよいよ終わり…あれ?」

画像1画像2
楽しかったキャンドルファイヤーもいよいよ終わり…かと思いきや、何やらスペシャルゲストが登場!

どのようにスペシャルだったのかは、お家でお子たちからお聞きください。

10月26日(火) 5年 花背山の家宿泊学習 「猛獣狩り」

画像1画像2
お次はみなさんお馴染みの「猛獣狩り」です。

「猛獣狩りにいこーよ!」

という掛け声を受け、その後に言われた動物の文字数と同じ人数でグループを作ります。(例えば、「オランウータン」だと、7人になります)

なんとかグループを作るために、子どもたちは楽しみながらも必死に動き回っています。

10月26日(火) 5年 花背山の家宿泊学習 「ゲームの時間」

画像1画像2画像3
「船長さんの命令」「進化ジャンケン」…。

話を聴くときはしっかり聴き、楽しむときは思いっきり楽しむ。

気持ちの切り替えがきちんとできる、素晴らしい子どもたちです。

10月26日(火) 5年 花背山の家宿泊学習 「始まりました」

画像1画像2
キャンドルファイヤーが始まりました。

会場が暗闇に包まれると、どこからともなく火の神と火の子が現れました。

「協力」「笑顔」「一生懸命」

厳かな雰囲気の中、3つの炎を授かり、いよいよ楽しい宴の幕開けです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp