京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up92
昨日:91
総数:666895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

体育科 「タグラグビー」

画像1画像2
 6年生の体育科ではタグラグビーの学習を進めています。

 ルールが複雑なので,確認しながら練習をしています。

 今日は実際に試合を行いました。
 
 どのように攻めればトライできるかを考えながら取り組む姿が見られました。

国語科 「やまなし」

画像1画像2
 やまなしを読み終わり,宮沢賢治の他の作品を紹介する作品レターを作る活動に入りました。

 今日は「銀河鉄道の夜」「セロ弾きのゴーシュ」など,自分が興味のある宮沢賢治の作品を選んで読みました。

5年生『栄養バランスのとれた食事』について学習しました!

画像1
 5年生に栄養バランスのとれた食事について考える食の授業をしました。

 五大栄養素について学び,給食のイラストを使い自分たちで栄養バランスのとれた食事をシチュエーションごとに考えました。給食もこのようにみんなの体のために必要な栄養素のことを考えながら献立を立てています!
 それぞれ自分のなりたい姿になるためには,どんな栄養素をとるとよいかを考え,決めためあてを給食時間に各自取り組んでいました。

 ぜひ,ご家庭でもお声掛けしていただけると嬉しいです。

『11月9日(火)の給食』

画像1画像2
今日の給食は,
「ごはん」
「さけのちゃんちゃん焼き」
「小松菜と切干大根の煮びたし」
でした。
さけのちゃんちゃん焼きは今月のスチコン献立です。
初めて食べる献立に,子どもたちも大喜びで,
「ごはんと一緒に食べるとよく合いました。」や
「さけにみそ味がついていておいしかったよ。」など感想を伝えに来てくれました。

ごちそうさまでした。

三角形ってどんなかたちかな

画像1画像2
 算数では「三角形と四角形」の学習に入っています。三角形や四角形は名前や形は知っているけれど,なにか約束があるのかどうかをみんなで探しました。
「3本の線がないとだめなのかな?」
「まっすぐな線じゃないとだめなのかな?」
と,それぞれの形をしっかりとみて,考えることができました。

版画

画像1画像2画像3
 これまで進めてきた版画ですが,ほり進めている子どもたちが増えてきました。
 
 今回は多色刷り版画なので,何色にするかを確認しながらほり進めています。

デジタル時代の子どもの目を守ろう

 GIGAスクール構想により,子どもたち一人一人がそれぞれコンピュータを持ち,活用できる環境になりました。デジタル端末を使うときに,気をつけたいことを知っておくと安心ですね。姿勢を正して,画面から目を30cm以上離しましょう。30分画面を見たら1回は,20秒以上遠く(窓越しに見える遠くのもの,屋内でも6m以上か最低でも2mを超える距離)を見て,目を休めましょう。目が乾かないように,よくパチパチとまばたきをしましょう。明るい屋外でからだを動かしましょう。寝る1時間前からは,画面をみないようにしましょう。さて,あなたの家のデジタルルールは決まっていますか?お家でも話し合ってみてくださいね。
 保健室前の掲示板に,端末画面を見る時の注意や目の健康の大切さなど,ポスターを掲示していますので見に来てください。

画像1

ありがとう5年生

画像1画像2
 5年生のお兄さん,お姉さんたちが太秦フェスティバルの2年生の感想を届けにきてくれました。2年生のダンスの良かったところをたくさんお話してくれました。みんなメッセージを笑顔で読んでいました。

山のポルカ

画像1画像2画像3
 5組の山のポルカの合奏の様子です。グループで楽器を使って,合奏をしました。鍵盤ハーモニカの指使いがとても難しく,一生懸命に練習していました。

くりかえしのリズムで楽しもう

画像1画像2画像3
 音楽の学習で,おまつりのリズムを使って作曲をしました。5つのリズムから好きなリズムを選んで,自分のリズムを作っている所です。リズムが完成すると・・・自然と近くの友達と一緒にリズムをつなげたり,お互いのリズムを楽しんだりする姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp